性差、この妙なるもの
東京女子大がジェンダーレスの時代に逆行する学園祭のミスコンをやめるというニュース→https://sn-jp.com/archives/82195
これに対し、「女子大自体、ジェンダーレスに逆行してる」というツッコミがたくさん入ります。
ジェンダーレスの時代だから美しさを競うのをやめる、ってのもよく意味が解りませんね。
少し前、「ホンマでっか」というテレビ番組の女性たちの言い草が酷いとネットで話題になってました。→ https://sn-jp.com/archives/81749
差別だとか人権侵害だとか、こんなこと言われたら女だったら大騒ぎするのにとか、ツイッターは怒りにあふれていました。
皆さん真面目に怒っておられますが、これは男女関係(主に家庭内)の昔から変わらぬ構造ですよ。
中野信子さんは脳科学者だから、学者の立場でその構造を説明しただけ。
彼女は「男と女は別の生き物」という考えです。
つまり、社会的権利は別にして「男女は平等じゃない」という考えが土台にあると思います。
男女は脳の構造からして違うのに、ジェンダーレスって言葉自体が矛盾の極みですよねえ。
性差をなくそうだなんて誰がそんな無理難題言い始めて誰が広めたのか知らないけど、近ごろそんな考え方を指して「面倒くさい」と言うのを頻繁に聞くようになりました。
「ホンマでっか」に出てた女性たちみたいな、男が理解できない女性特有の自己都合による言動に、かつてはみんなで大らかにゲラゲラ笑ってたものでしたけどねえ。
先進的思想が極端に走りすぎ、ヒステリックに騒ぎ立てるようになったので、笑えない世の中になったような。
よろしくお願いします ⇒
人気ブログランキング
関連記事:「プロ彼女考」
最近のコメント