男の覇気
週刊新潮にOLの斉藤由香さんの「トホホな朝 ウフフの夜」というエッセイが連載されていてなかなか面白いので時々読んでいる。
先日、「覇気のない男」と題されているのを読んだ。
【先日、某省の美人キャリアにお会いしたら、
「やる気のない男性ばかりで本当にイヤになる。何故こんなに男達に覇気がないのか、本当に不思議!」
と、ぼやいていた。
彼女は何十人も部下を持つ超エリートさん。
「覇気がない」「元気がない」と言われるオッサン側からは、
「派閥にも入らず、女はチヤホヤされて、楽だよなあ」
というやっかみが聞こえてくるが、女性達の勢いはとどまるところを知らない。
先日、テレビ局で新卒者の入社試験を担当する、イケメン男性にお会いした。
「テレビ局は人気がすごいですから、どんな新入社員をとればいいのか、大変なんじゃないですか?」
「会社側からの要求は一つだけ。『とにかく男性社員をとるように』ということだけです。入社試験の成績だと、上位何十人かが女性だけになってしまうんですよ」】
「あっ、そういえば防衛大学校でも成績の上位は女性ばかりだそうですよ。体力的な問題があるから一位は男性ですが、二位は女性だとか。出版社でも上位は女性らしいですよ」
「ウチもそうなんです。面接すると、女性は元気があって自分の言葉を持っているし、かわいくて明るいから、入社してほしい人ばかり。男性をとりたくても成績は悪いし、やっと面接までいっても覇気がない。いい男性をみつけるのは大変な苦労なんですよ。しかも入社しても、「自分の思っていた仕事と違った」「好きな部署に配属されなかった」と、一、二年で辞めてしまうんですからたまりません」
こっ、こんなことで日本の将来は大丈夫だろうか?
日本の男性はそんなに覇気がないのだろうか?
先週、出版社で働く美人編集者達とランチをした____中略____
「そもそも、本当に仕事のできる男性って一体どこにいるんだろう?」
「私、会ったことない」
「私も見たことがない」
美しいW子が髪をかきあげながら、ため息をついた。
「そもそも男性って四つのタイプに分類できると思わない?仕事ができてやる気のある人と、仕事はできるけどやる気のない人。できなくてやる気のある人、できなくてやる気もない人。
一番迷惑なのが、仕事ができないクセにやる気のある人なんだよね。」
「あっ、ウチも圧倒的に『できなくてやる気のある人』が多い。そういうのが部長になると、資料づくりが増えて大変なんだよね」
「そうなの!頼むから部内をかきまわさないでほしい。____中略____仕事ができなくてやる気がない男のほうが百倍マシだと思わない?」
一同大爆笑! 】
元気な女性たちの言いたい放題、どうでしょうか?
私は会社という現場を知らないので、こういう生のOLのリポートを読むと、へえそういうことになっているのか、としか言いようがないが、ほんとうにこの通りであれば、とどまるところを知らず能力を発揮する女性と覇気のない男性によって運営される役所や企業はどんなものになっていくのかなあ、と思う。
これを読んでくださっている男のかたがたには該当しないと思うのだが、世の男性が全体的にそういう傾向にあるようだ。
しかし、こんな現象は当然と言えば当然のことで、今まで何度も書いたが、もともと女は強く、男は弱いのである。
これまでは、女がそれをわかっていながら、社会の慣習上、男を立て、実質的に「手のひらの上で男をで踊らせてきた」にすぎない。
男女共同参画の世の中になればこうなることは必然なのである。「どうして男はこんなにダメなのか」などと何をいまさら嘆き悲しむことがあろうか。
それならば、と女性以上になるために努力することを男性に要求してもいいのだが、そうなるとやはり、弱い男性は強いプレッシャーを受け、ストレスによって余計ダメージを受けて破滅してしまうかもしれない。
男というもの、女というものをよーく認識して、腹をくくっていかなければいけない時代なんだよね。
.
よろしくお願いします →人気ブログランキング
.
| 固定リンク
« ブログ世界 | トップページ | 追悼 池田晶子様 »
コメント
robitaさん、
日本の女性がいい、と言われると、影の方でぼそっと「チャングムの誓い」のイ・ヨンエさんの方がいいなとつぶやく、今日この頃の私です(笑)。こういうことを書くと、kakuさんから、「なんですと!!」と言われそうだけど.......。
投稿: 真魚 | 2007年3月 4日 (日) 22時13分
>真魚さん、
イ・ヨンエ、いいですね。
「チャングムの誓い」は見ていませんけど、以前、まだ彼女があまり日本で知られていなかった頃、来日して久米宏の「ニュースステーション」に出たことがあったんです。それはそれは美しくしとやかで控えめで優しそうで清純そのもの。日本ではこんな女優はもう受けないだろうけど、大抵の男性はクラクラッとくるだろうなあ、と思いました。
「チャングムの誓い」での彼女は、ちょっと顔が太ったような感じがします。
「JSA]は見たのですが、これも、あの「ニュースステーション」の時の印象とはずいぶん違うなと思いました。
>kakuさんから、「なんですと!!」と言われそうだけど.......。<
あはは。
異性の好みは自由ですよお。堂々と「俺はこういう女がいいんじゃい!」って言えばいいんじゃないですか?
女性だって堂々と「こういう男がいい」って言ってるんだから。
投稿: robita | 2007年3月 5日 (月) 10時19分
robitaさん、
「JSA」のイ・ヨンエは法務官の軍人の役でしたから雰囲気が堅かったですね。「JSA」はいい映画でした。ソン・ガンホとイ・ビョンホンもいい役者ですよね。今の韓国映画は、日本の戦後まもない時期の映画全盛時代によく似ています。イ・ヨンエは原節子か若い頃の吉永小百合ですね。日本では、もうこういう女優っていないでしょうねえ。男優もそうですけど、韓国の映画俳優は「スター」の雰囲気がありますよね。華があるというか。映画作り全体に活気と緊張感があるというか。
あと「チェオクの剣」のハ・ジウォンも好きですね。見た目、松たか子に似ていますけど。凛々しいというか、「チェオクの剣」よりも、映画の「デュエリスト」では剣術シーンが綺麗ですごいんです。
韓国映画の内容って、恋愛にしても、家族愛にしても、今の日本とは比べものにならないくらい深いんですけど、これは韓国は徴兵制度があるからかもしれません。やっぱり、戦争があると若い男女は恋愛に真剣にならざるえませんから。
今の日本では女性は「覇気のあるオトコっていないわよねー」と言い、男は「しとやかな、女性らしい女性っていないよねえ」と言っているんだと思うんです。お互いがお互いをぼやいているというか。これはまあ、ある意味、男と女にとって不幸なことなんですよねえ。やっぱり、女性にとってのいいオトコがいない国、男性にとってのいいオンナがいない国って、活力も希望もないんだと思うんです。日本って、どんどんそういう国になりつつあるというか。もうなっているのかもしれませんけど。政府は少子化対策がとか、うんぬんかんぬんとか言っていますけど、結局、ここですね。
でまあ、じゃあどうしたらいいのかというと。うーん、男は男らしく、女は女らしくなるっていうのは、戦争でも起きないないとダメなんですかねえ。それしかないっていうのも、不幸なことではあるのですが。
投稿: 真魚 | 2007年3月 6日 (火) 01時33分
なんですと?(^.^)
>戦争でも起きないないとダメなんですかねえ
事を焦るより前にマッチメイクを!
(ここからOBA-BAR)
韓国人男性に嫁いだ友人女性(26歳)にどなたか紹介頼みましょうか?アさんだかイさんだかウさんだかエさんだかオさんだかに似ている方かまでは保障できないけど…
投稿: kaku | 2007年3月 6日 (火) 09時56分
>真魚さん、
>戦争でも起きないないとダメなんですかねえ<
平和には毒がある、ってこういうことなんでしょうねえ。
「男の覇気」の記事に誰か突っ込んでくれないかなあ、続編があるんだけどなあ、と思っていたのですが、そのうち載せます。
投稿: robita | 2007年3月 6日 (火) 10時00分
(横から)
>韓国人男性に嫁いだ友人女性(26歳)にどなたか<
いいじゃないですかー。
投稿: robita | 2007年3月 6日 (火) 10時04分
あっkakuさん、アンニョンハセヨ(笑)
いいですねー。韓国語を学びたいなと思っているので。機会があればぜひ。話が通じなくなったら日本語と英語で(それではハングルの勉強にならんな)。
投稿: 真魚 | 2007年3月 7日 (水) 01時02分
真魚さん!
おおおお!韓国人女性は守りが固いぞー手を握ったらもう逃げられんぞー韓国人はアジアのラテン系(←友人女性評)だぞー!…でも嬉しいことだ、今度聞いてみまする。待っててね。
robitaさん、よき場所の提供有難うございました。kakuオババはもー真魚さんのことは気になって気になって、つい。
投稿: kaku | 2007年3月 7日 (水) 13時25分
>kakuさん、
>よき場所の提供<
ここがそういう場所になってくれるといいんですけどねえ。
私にできるのは、場所の提供ぐらいですから。
連れ合いを探している人ももう一歩踏み出したらいいと思うんですよ。
平野文という声優さん(「うる声やつら」のラムちゃんなど)がいるんですけど、彼女は結婚したいと思っていた30代半ばの頃、仕事で関わった築地の魚河岸の男達に興味を持ち、「魚河岸の男と結婚したいので探してくれないか」と関係者に頼んでお見合いをしたそうです。それが今のご主人。円満さはエッセイなどで伝わってきます。
投稿: robita | 2007年3月 8日 (木) 10時17分
うっあうあう、なんか、こんなことになるとは・・・・。(笑)
投稿: 真魚 | 2007年3月 8日 (木) 23時15分