« 「モテ格差社会」ですと | トップページ | お婆さんの役目 »

2007年5月14日 (月)

まだまだ説明不足?

「なぜ今憲法改正が必要なのか。そういう説明が不十分なまま、わけのわからないうちに国民投票法案を通そうとするのがいけない」というようなことを言う人がテレビのワイドショーの護憲派コメンテーターなどによく見られる。

「説明が不十分」、「わけのわからないうちに」・・・、これはいったいどういうことなのだろうか。

私など、普通の生活をしている普通の国民だと自分で思っているが、ボーっとしてても、毎日イヤというほど、憲法改正の話、国民投票法案の話は耳に入ってくる。
新聞を眺めても、テレビのニュースやワイドショーを見ても洪水のように押し寄せてくる。ネットを覗けばその話でもちきりだ。
逃れようとしても逃れられないほど、これでもかというくらい説明があふれているのではないか。

それでも、「説明がない。国民は何も知らされていない。何がなんだかわからない。」と言い張る人たちはいったいどんな生活をしているのだろうか。新聞もワイドショーもネットにもまるで触れない生活をしているのだろうか。
それは一言で言って「無関心」ということではないのか。

それほどまでに国のことに無関心な人たちにこれ以上誰が何を言えばいいのか。素朴な疑問である。

 

    よろしくお願いします人気ブログランキング  

|

« 「モテ格差社会」ですと | トップページ | お婆さんの役目 »

コメント

 同感です!
 そして、いわゆる護憲派の方達は今回の「国民投票法案」は単なる手続き法で、改憲の有無とは別問題にこれまで当然整備されていなければならなかった法律だと言うことが認識されていないように感じます。
 本来ならば、憲法96条(改正の条文)の発動をしようにも手続き法が無くて発動できない状況(私見ですが違憲状態のように思いますがいかがでしょうか?)を憂いて、自ら発議してこなければならなかったはずです。
 今回の一連の流れを見て「護憲」と言う看板は、護憲派の人たちにとってご都合主義の政略に過ぎないように感じました。

 また、日本国民の分別を信じないこと甚だしいとも思いました。

 TBを送らさせていただきます。

投稿: 山本大成 | 2007年5月14日 (月) 16時05分

>山本大成さん、

はじめまして。
コメントとTBありがとうございます。
私は思うのですが、憲法改正はじめ国家の一大事について国民的議論が必要だとよく言われるし、自分たちの国のことなのだからもっとしっかり勉強してよく理解してから国民投票なりなんなりに臨むべきだ、というのはたしかに正しいことだと思います。
でも、国民ひとりひとりにそんなに専門的な知識を駆使した議論など望めるものではないし、現に私自身、ややこしいことはほとんどわかっていません。
マスコミやネット上にあらわれる膨大な量の知識や議論はたしかに洪水のように押し寄せますが、そして、それらのことは、私たちに「みんなで真剣に考えなければいけない大事なことなのだ」とわからせてはくれますが、実際問題として、それらを読む時間もない、難しい文章を読んでも理解できない、という人たちがほとんどなんだろうなあ、と思います。
でも、私がそうであるように、それらの人々がすべて「無関心」かというとそんなことはないと思います。
要は、「本質的なこと」がわかればいいんじゃないかなあ、と思います。
「憲法改正を望む人たちは何も戦争をしたがってるわけじゃない」とか「平和主義を掲げる日本は外交努力や国民の意思で戦争を回避する道を探るべきであって、『憲法9条大明神』を拝むことによってそれを期待すべきでない」とか、そういったことがわかれば、なにも難しい議論がわからなくたって国民投票に臨むことができると思うのです。

山本さんのコメントのお返事になっていないかもしれませんが、記事の補足としてお読みいただければ幸いです。

投稿: robita | 2007年5月15日 (火) 09時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだまだ説明不足?:

» 改正の手続きを定めてないのは憲法違反(違憲状態)ではないのか!? [山本大成 「かわら屋の雑記帳」]
 前に憲法改正について記事を書いたこともあり、余り騒がしくない国会の休会中に記事を書いておこうと思っていました。(時事問題として受け取られるのが嫌だったので...。)次の国会の会期が近づいてきたのと、この件については年頭の安倍首相の発言以来騒がしくなってきましたので、今の内に記事にしておきます。 このBLOGにはそぐわないかもしれませんが、お許しください。  前に書いたのは、「憲法に書いてあるから△△は出来ない」「憲法に書いてあるから□□は出来る」という論法は本来おかしく、「国民の意思が○○だから... [続きを読む]

受信: 2007年5月14日 (月) 16時08分

» <国民投票法成立>よくやった安倍政権、次は教育3法案成立と参議院選挙のピンポイント勝利だ! [松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG]
font size=6 color=red   とうとう、   憲法改正の国民投票法が成立!/font font size=4 color=navy 安倍政権は、わずか7ヵ月半の間に 教育基本法改正、 防衛庁→防衛省の昇格に引き続き、 これでまた戦後民主主義の打破に向け その歩を一歩進めた。 よくやった安倍政権、 なかなかやるじゃないか安倍政権。 河野談話の処理等には不満が残るものの 支那・韓国を外交の土俵に..... [続きを読む]

受信: 2007年5月15日 (火) 06時49分

» 「国民投票法反対論」攻略マニュアル [松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG]
font size=3 今月下旬にも予想されている現行憲法96条を具現する国民投票法の成立を目前にして、国民投票法に「最低投票率」や「最低得票数」の規定を設けるべきだとの主張がなされている。すなわち、 曰く、国民投票に最低投票率の規定を盛り込むのは世界の常識だ。曰く、仮に投票率が40%のケースでは有権者の20%強の賛成で憲法改正が行われることになり、それは国家の基本法たる憲法の改正としてはあまりにも軽すぎる。あるいは、国民主権の理念からは、国民投票法に最低投票率の規定を盛..... [続きを読む]

受信: 2007年5月15日 (火) 06時50分

» 羊の皮をかぶった不埒な護憲論☆憲法改正不要論を撃つ [松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG]
font size=3憲法改正のための国民投票法の成立が既定事実になったからか、とみに最近「憲法改正不要論」とも呼ぶべき主張を目にする。 曰く、「地球貢献国家をめざそう 9条を生かし、平和案保基本法を」(朝日新聞「社説21」・2007年5月3日)。あるいは、「交戦権を否定した九条二項と軍隊としての自衛隊は拮抗関係にあり、拮抗関係にあるがゆえに日本は「巨大な自衛力」と「例外的な平和と繁栄」を同時に所有している世界で唯一の国となった」(内田樹「憲法の話」:下記URL参照)、と。..... [続きを読む]

受信: 2007年5月15日 (火) 06時50分

« 「モテ格差社会」ですと | トップページ | お婆さんの役目 »