大人の社会科見学
先週の日曜日、夫と娘と3人で、旅行会社のツアー「大人の社会科見学」に参加した。
親子3人なんてヘンな組み合わせだが、新聞広告で見つけ、面白そうだなと娘を誘ってみたら「国会議事堂の中を見てみたい」と大乗り気になったので、二人で申し込んだ。
その後、ためしに夫を誘ってみたら行きたいというので追加申し込みをしたというわけだ。
新宿に集合し、国会議事堂衆議院議場、大磯の旧吉田茂邸、町田市鶴川の武相荘(旧白洲次郎・正子邸)、東京タワーをバスで廻った。
昼食は大磯プリンスホテルで西洋料理のコース。豪勢ではないけれど見学ツアーには充分な質と量だった。
参加希望者が殺到したので、急遽バスを2台にしたとのことだ。
これだけの場所を一日で効率的に廻ることができるし、個人や少人数では入れないところもあるので、バスツアーはとても便利だ。
大人の社会科見学ツアーが流行る理由だろう。
グループで参加する人たちもいたが、単独で参加している中高年男性も多かった。
知識が豊富で、知らない人同士、歴史や社会情勢の話で盛り上がっていた。
日本人は平均的に知識欲が旺盛だと思う。
学校や受験などで強いられる勉強は辛くて嫌いでも、興味のあることに関する知識の取り入れには本当に熱心だ。興味の対象も幅広い。日本人は世界でも稀に見る知的好奇心の強い民族じゃないだろうか。他の国知らないけどどうだろう。
参加していた人たちが現役か退職者かはわからないが、仕事からすっかり退いたら、勉強にますます拍車がかかり、大学や大学院に通い始める人も増えるだろう。
まさに「知の国・ニッポン」だ。
知識があれば幅広い会話が楽しめる。それだけで心が豊かになる。
知識を得るに、机上の学習だけでなく、旅行や大学再入学や人との会話を楽しむ会食やサークル活動などにも励めば、景気浮揚の一端も担えるではないか。
厳しい現実に直面している人も、でき得るかぎり友人と集まったり、旅行に出かけたりすることに励めばいいと思う。会話や飲み食いは人を元気にさせる。
今回のツアーがなかなか面白かったので、娘とは「また別の見学ツアーに行ってみよう」ということになった。各種工場や地下巨大調整池や自衛隊施設など、見たいものがこの日本にいっぱいある。
いつもありがとうございます →人気ブログランキング
| 固定リンク
コメント
知識欲をかきたてるような 企画が受ける ということですね。^-^
ヲタク文化はこれからも 開花が続くでしょう(天気予報)
投稿: でこサングン | 2009年1月30日 (金) 15時36分
国会議事堂は、外観とテレビ中継だけしか知りません。よいツアーでしたね。
歳を取ったせいか、人工的に作られた○○パークなどより、歴史の現場に興味を覚えますね。それも古いものより、近現代史あたり。イメージが湧きやすいからでしょうか。
去年秋のアメリカ旅行でも、ホワイトハウスや州議会議事堂への社会科見学(9.11以来事前申し込み制度になったそうです)の気分だったのですが、パック旅行のため、時間がなくで、トホホでした。
投稿: 街中の案山子 | 2009年1月30日 (金) 16時41分
初めまして、女性ブログランキングです。
女性専用のブログランキングを始めました。
ランキングに、登録して頂きたくメールさせて頂きました。
現在ヤフー、グーグル等の検索サイトで女性ブログランキングのキーワードでトップ5に入っています。
特にヤフーでは、1位2位を現在獲得中です。
SEO対策にも力を入れています。
ランキング参加者の方に、楽しく有効に使って頂く為に新しい機能も随時増やしています。
一緒に発展していけれるように頑張りたいと思いますので宜しくお願いします。
http://woman-blog-ranking.com/
投稿: 女性ブログランキング | 2009年1月31日 (土) 22時27分
★でこサングンさん
知識を共有できると嬉しいものですね。
そもそも日本人というのはオタク体質かも。
投稿: robita | 2009年2月 2日 (月) 09時47分
★街中の案山子さん、
小学校の社会科見学で議事堂は行ったはずなんですが、ぜんぜん記憶にありません。
議場は非常に厳かな雰囲気が漂っており、傍聴席で説明のアナウンスを聴く間も背筋の伸びる思いがいたしました。
小学生の時に見たことは忘れていても、「厳粛」や「静謐」の雰囲気は記憶として残されるのでしょうから、子供の見学も意味がないこともないかなと思いました。
>ホワイトハウスや州議会議事堂<
こちらもさぞかし立派でしょうね。
アメリカはだだっ広いので、空いた時間にちょっと電車やバスで行ってみる、ということができにくいイメージがあります。
投稿: robita | 2009年2月 2日 (月) 09時54分
テレビでよく見るホワイトハウスや議事堂の正面の円柱は、民主主義の本家ギリシャパルテノン神殿の様式を取り入れている、と説明を受けました。
そういえば日本の国会議事堂の正面も数本の円柱がありますよね。同じ意図なのでしょうか。単なる流行りの建築様式を真似ただけ?
2、3年ほど前に国会議事堂に行ったとき、機動隊のバスがいて、物々しい警備でした。神妙に素通りしました。その少し前に行ったロンドンの議事堂前は、ブッシュやブレアのイラクに対する好戦的な政策を弾劾する立看が沢山ありました。
ミーハーながら、社会科見学が大好きな案山子です(笑)。
投稿: 街中の案山子 | 2009年2月 2日 (月) 13時20分
★街中の案山子さん、
>同じ意図なのでしょうか。単なる流行りの建築様式を真似ただけ?<
パルテノン神殿の美しさが後世の建築に影響を与えたのは必然でしょう。
パルテノンに限らず、建造物の美は時代の要請に合わせて意匠を変えながら受け継がれていくものと思います。
ワシントンの政府施設のデザインについての由来も、結構後付けだったりして(笑)
投稿: robita | 2009年2月 3日 (火) 10時29分
イヤー、州議会議事堂のドーム屋根のトップには、5メートル超のギリシャ神話の自由の女神像が立っています(エリー島の自由の女神とは別物です)。
ウィーンの市庁舎(と記憶)の屋根にも、ギリシャの哲学者像が林立していました。
欧米人の中には、文明の始祖としてのギリシャがちょいちょい出てくるように思われます。
・・・そこに由来を持ってくると、差しさわりがないから、でしょうか。
投稿: 街中の案山子 | 2009年2月 4日 (水) 10時01分
★街中の案山子さん、
>ギリシャ神話の自由の女神像<
>ギリシャの哲学者像<
そうでしたか。単にデザインの模倣だけではないのですね。
文明の源流は正しく理解しなければいけませんでした。
大切なものの継承は時代が変わっても脈々と続いているということですね。
投稿: robita | 2009年2月 4日 (水) 13時41分