« 下町ロケット 2 | トップページ | 乾燥注意報 »

2015年11月22日 (日)

アイデンティティ

「韓国 従軍慰安婦の書籍執筆の教授を在宅起訴」

「産経抄」

韓国のこういう事情がたびたび報道されて、なんとおかしな国だろうかと私たちは首を傾げたり、ため息をついたり、苦笑したりします。

韓国だけでなく、中国だって、呆れるほどに図々しく、横暴で国際ルールなどおかまいなし、平気で歴史を書き換える、とてもおかしな国ですよね。

しかし、質は違えど、戦勝国から施された洗脳が70年も経ったのにまだ解けない日本という国も相当ヘンなので、人のこと笑えないと思うのですよ。

戦後刷り込まれた自虐史観は、世代を越えて受け継がれています。

洗脳とは恐ろしいもので、目覚める人もいる一方で、若い世代に受け継がれていく思想はさらに先鋭化していくように見えます。と言いますか、日本人の顔をしたどこかしらの外国勢力による洗脳が続けられているのかもしれません。


私たち日本国民は戦後思い込まされてきたことを一度白紙に戻し、思考の整理をしなければなりません。それは「自分たちに都合の良い歴史に書き換える」などということではもちろんありません。

確かにあった「日本人を骨抜きにするための占領政策」に基づく数々の歴史操作や思想教育の矯正をするのは当たり前のことじゃないでしょうか。

自民党が近現代史の学び直しを目的に「歴史を学び未来を考える本部」を設置したというニュースがありましたが、『「アメリカや中国、韓国に警戒感を抱かせるおそれがある」と懸念する声もあることから、意見の取りまとめや提言は行わない方針』なのだそうです。→  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151115/k10010306551000.html

たしかに「真実はこうだった」なんて大々的に発表したら、中国と韓国の反発は凄まじいものになるでしょうし、東京裁判の不当性や原爆投下の犯罪性を公的に発言することもアメリカとの良好な関係を毀損し、国益を損ねます。

ただ、検証結果を教育に反映させてほしいのです。

「誇りのために。名誉のために」などと大上段に構える必要などありません。

事実を淡々と日本の子どもたちに教えてほしい。

日本国民が公平中立な目で見た歴史観を持つことで、他国に謂れなき非難をされてもおどおどせず堂々としていられるのです。

戦勝国から刷り込まれた思想を自分たち自身で克服できれば、つまり、日本人がきちんと自分というものを持てば、誇りはおのずと身につくし、名誉はおのずと回復する、私はそう思います。

国を骨抜き状態のままにしておきたい勢力を「リベラル」などと見当はずれの呼び方をするヘンな国、それが戦後日本です。

人がどんな思想を持つかは自由ですが、誰かに思い込まされたままでいいはずがない、ということには思い至らなければなりません。

.
    
いつも応援ありがとうございます → 人気ブログランキングへ

.
////////////////////////////////////////////////////////

|

« 下町ロケット 2 | トップページ | 乾燥注意報 »

コメント

こんにちは。
私、数年前にWOWWOW制作のドラマで「下町ロケット」を観ましたよ。三上博(?)さんが主役でした。結構興味を持ってみたものです。何で、また同じ本で作るんだろう、とテレビ業界が怪訝。コメント場所がちがって、すみません。

robitaさんが、一連のブログ記事を書いておられるのを俯瞰して思うのですが、
私達の国って、その後の戦がないから、中国や韓国(朝鮮)から見ると、敗戦国イメージのままなんですよ、多分。人って、物事を都合の良いように考えるものですから。
戦勝国は、負けた国に無理難題を押し付けるのが古来からの歴史であり、勝った国も負けた国も同じ、という主張、価値基準は、負け側からはなかなか通らないのではないでしょうか。

もう70年も戦争という形の争いをしないできたことは、大いに評価すべきことですが、私達の国としては、勝った側の勝手をうまくかわすのが外交という武器を使わない反撃なのだと思います。
私たち外野からは分からないことなのですが、対外交渉としては外務省がその重責をになう部署だと思います。
自分たちの暮らしで精一杯の国民にどう理解しろとか、こう考えるべきだ、とかメッセージを送っても、一部の、そのことに興味を持っている人以外には届きません。

最近は知りませんが、私達の若いころは、外国語(英語)が堪能な人が外交官試験に合格すると、卒業を待たずに入省した、という時代だったように記憶しています。当時は外国語をマスターする機会が限られていたこともあり、外国語ができれば外交官志望とか、コネクションが幅を利かせていたとか、も聞いたことがあります。国益に関わる大切な部署なのに、仕事の中身がイマイチだったのかも?…失礼な話かな?

従軍慰安婦問題についても、日本だけでなく、各国の実態、当時の実情など網羅的に「責任をもって」把握しすることにより、ひるまない交渉材量としてほしいものです。

その他国との交渉となると、日本も「国」です。その担当部署は外務省が役割を担う部署でしょう。どの、どこの部署がきちんとした情報把握をしているのか、なんだか、ポッと出てきた担当者(政治家)が、ランダムに採取した情報で自分の見解を述べ合うのに、もう飽きてしまいました。

以上。

ズレたコメントになってしまったでしょうか。

投稿: 案山子 | 2015年12月 4日 (金) 11時34分

★案山子さん

>数年前にWOWWOW制作のドラマで「下町ロケット」を観ましたよ<

そうなんですか。WOWWOW受信してないので知りませんでした。

>その他国との交渉となると、日本も「国」です。その担当部署は外務省が役割を担う部署でしょう。どの、どこの部署がきちんとした情報把握をしているのか、<

一ヶ月ほど前だったか、元国会議員の鈴木宗男氏がラジオでエリツィン時代の北方領土交渉の裏話を語っていました。
あと少しで返還というところまで行ったと。鈴木氏はマスコミに散々叩かれ、交渉の場からはずされ、詰めた交渉はおじゃんになり事態はより悪くなってしまいました。
彼はたしかに暗躍したでしょうし、沢山のお金も使ったのだと思います。寄ってたかって鈴木氏を悪者にしてしまったわけですが、話を聞いていて、素人の国民が外交に口を出すもんじゃないとつくづく思いました。
第二次大戦時、ユダヤ人にビザを発給した杉原千畝は、欧州全域に独自のインテリジェンス・ネットワークを築き上げ、ユダヤ人将校から重要な機密情報を得た見返りとして、ユダヤ難民に便宜を図ったそうです。
決して単なるヒューマニズムだけの行動でなく、緻密な情報収集、したたかな取引をしていたのですね。
敗戦後、骨抜きにされた日本はこういった敏腕外交官を育てることもできない国になりました。

>自分たちの暮らしで精一杯の国民にどう理解しろとか、こう考えるべきだ、とかメッセージを送っても、一部の、そのことに興味を持っている人以外には届きません。<

メディア(主にテレビ)による偏向したメッセージに影響を受ける人が多いということが一番の問題ではないでしょうか。偏向マスコミを批判し続けることが無駄とは思いません。
国民が日本人としてのアイデンティティを確立することが大事なのだと思います。それは教育によってなされます。
子どもたちにきちんと教えるべきことを教えていない日本の教育について真剣に考えるべきなのだと思います。

投稿: robita_48 | 2015年12月 4日 (金) 22時51分

通りすがりのコメントで失礼します。

教育は本当に大切ですよね!
確かに日本の教育では、日本史が軽視される傾向にあります。
年号と戦争の名前と説明文が数行あるだけで、背景が省かれている・・・。
むしろ海外の方の方が、日本史に詳しいくらいです。

歴史をキチンと整理・教育すると、『日本国家はピラミッドの底辺にいる国民から切り落として行き、上層部が残る様な戦略をとっていた。政府は国民を守る気なんて一切無かった。』という事実までもが浮き彫りになり、結果、今の国民が今の政府に疑心暗鬼になりかねない等、何かと都合が悪いんでしょうね・・・。


>素人が口を出すもんじゃない。
(戦争とは関係ありませんが...)ゆとり教育も、付属大学で数年間行われた試験段階ではすばらしい結果でした。
通常の授業量に加えて生徒が一人一人、それぞれ多方面に知識を掘り下げていくので、教師の仕事量や知識は桁違いに必要になる仕組みでした。

それがいざ実施されると、授業内容が減らされていたり、ゆとり学習時間が遊ぶ自由時間にされていたり・・・。
素人考えが加わったために、学童の学力低下を招き、結局は廃止になってしまった。
(本来のゆとり政策を忠実に実行出来るだけの知識と能力が、多くの教師に備わっていなかった結果でもありますけど・・・。)

もっと日本の教育について真剣に考えるべきだと思います。

投稿: 丘の上の住人 | 2015年12月 5日 (土) 07時59分

★丘の上の住人さん

コメントありがとうございます。

>歴史をキチンと整理・教育すると、『日本国家はピラミッドの底辺にいる国民から切り落として行き、上層部が残る様な戦略をとっていた。政府は国民を守る気なんて一切無かった。』という事実までもが浮き彫りになり、結果、今の国民が今の政府に疑心暗鬼になりかねない等、何かと都合が悪いんでしょうね・・・。<

丘の上の住人さんは「戦時体制」というものに思いを致したことがありますか。
もう70年も世界大戦が起こっておらず70年も平和で豊かで自由な日本で育ちそれが当たり前の私たちには戦時体制のことなど想像もつきません。
日本だけでなく、戦争がもたらす悲惨で理不尽なことは世界中の国々が経験したことです。歴史の流れです。現在の価値観で過去の政府を糾弾することにあまり意味はないと思います。歴史を学び今に活かす。今の政府にとっても国民にとっても何の不都合がありましょうか。

>素人考えが加わったために、学童の学力低下を招き、結局は廃止になってしまった<

外交に素人が口を出すのと根本的に違うのは、日々子供に接している親を始め、一般の人々の存在があります。
裁判に素人が関わる裁判員制度も、浮世離れしている(と言われる)裁判官の裁定に国民の視点を加えようという側面もあったのですよね。
最近のオウム信者の無罪判決など見ると、素人判断に首を傾げることもありますが、司法も教育も一般人が関わることで、負の面もありながら、やはり、利点もあるということじゃないでしょうか。
ところが外交に関しては、普通の国民には全くわからないような駆け引きとかインテリジェンスの専門性がありますよね。日本の場合、下手な外交官より商社の駐在員のほうがよほど質の高い情報収集能力があるなんて言われていますが。
やはり、肝心要は教育ですね。

投稿: robita | 2015年12月 5日 (土) 10時57分

ん~、やっぱり気持ち悪いから訂正しておきます。
上のコメントで元オウム信者の裁判の例を出しましたが、良識に基づいた判断をしたのは素人の裁判員のほうで、もう一年半も前に東京地裁での裁判員裁判で懲役5年の判決が出ていたんですね。それを覆して無罪判決を出したのが先日の高裁だったのですね。
無罪判決、という見出しだけで中身を読まず、間違えてしまいました。すみません。

投稿: robita | 2015年12月 7日 (月) 13時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アイデンティティ:

« 下町ロケット 2 | トップページ | 乾燥注意報 »