お疲れさまでした
日露首脳会談で今回決まったことは、「北方四島での共同経済活動の実現に向けて協議を始める」ということでした。それが日露平和条約締結への第一歩になる、と。
これを「新しい土台造りへの一歩前進」と見る人もいるし、「領土問題に何の進展もない」と不満を言う人もいます。
しかしまあ、北方領土問題に少しでも関心をもってこのところの報道や様々な解説を見聞きしている人なら誰でも、4島返還はまず不可能、2島も極めて難しいだろうと判断するんじゃないでしょうか。
先日、TBSラジオ「デイキャッチ」で、「安倍・プーチン会談で、どのような結果が出れば『合格』だと思いますか」というアンケートをリスナーから募集し、その中で一主婦の意見を紹介していました。
「当然4島返還。そしたら安倍さんの今までやった悪いことも許してあげます」
・・・・・「悪いこと」って何?
何も考えてないであろうこういう意見も、国民の声の一つなんですねえ。
.
また、民進党党首の蓮舫さんは、「自分だったらこのように交渉する」というあてもないのに、お気楽な野党の立場で、首相の交渉が不出来だと批判していました。
まあ、批判するより他、致し方がないのでしょうが。
昨日、安倍・プーチン会談に続いて共同記者会見をした後、「報道ステーション」に安倍首相が出演し、キャスターの問いに一つずつ丁寧に答えていました。
厳しい交渉だったと思いますが、お元気な様子でした。
前日の夜、野党が内閣不信任案を出し、首相を深夜まで国会に拘束して休ませないようにしたのは、翌日の会談を失敗させようとしたのでしょうか。
そうだとしたら、政権にダメージを与えるためなら国益なんかどうでもいいということなんでしょうかねえ。
こんな政党はまともな国民から支持されないということがなぜわからないんでしょうか。
それでも、そういう党を支持する人々もまた国民の一部なんですねえ。
.
しばらく書かなかったら落ちてしまいました

.
/////////////////////////////////////////////
.
| 固定リンク
コメント
「当然4島返還。そしたら安倍さんの今までやった悪いことも許してあげます」
脱力しますね。
何なのでしょうか。この上からの物言いは。
偉そうに文句たれている暇が有ったら、日露交渉の歴史や安全保障、エネルギー問題でもなんでも、ちっとは勉強したらいかがでしょうか、と思います。
投稿: kai | 2016年12月19日 (月) 10時16分
★kaiさん
>脱力しますね<
はい。「はぁ~」という感じ。
でも、こんな認識の人もまだまだ多いのが現実だと思います。
>ちっとは勉強したらいかがでしょうか、と思います<
そうですねえ。近頃はそんな難しい本を読む必要もなく、BS放送やネットではわかりやすい説明はいくらでも見つけることができるのですから、普通の主婦でも関心がありさえすれば知識は得られますよね。
それさえするのが面倒くさいなら、偉そうに言わないでほしいのですけど、民主主義ですからねえ
投稿: robita | 2016年12月19日 (月) 10時57分