やらなければやられるという時
国会議員豊田真由子氏のパワハラに関してのフリーライター赤木智弘氏の論考です。→ 「豊田真由子さん。お願いなので、もう表に出てこないで」
氏の主張はその通りだと思いますが、私は次の記述に興味を持ちました。
≪豊田議員の問題が明るみに出る数日前、Twitterで1枚の風刺絵を見た。
それは、上司のいじめに対する風刺画で「タイでは上司にいじめを受けた部下は上司を刺し殺すが、日本では部下が自殺をしてしまう」と言うものだった。≫
国際的に見て、タイが特殊なのか日本が特殊なのか、それとも他の国ではもっと良い解決法があるのか知りませんが、日本という国の姿勢自体がそういう特質を持っているのだろうなあと思いました。
他国から理不尽ないじめを受けたり、領土を奪われかねない侵犯行為をされ続けても、我慢に我慢を重ねる。
憲法9条はまさに、「反撃するより日本が自殺するほうが望ましい」という意図で作られたものだったのだなあ、と思えてきます。
日本人のメンタリティは昔からそうだったのか、それとも戦後こうなってしまったのか、それは私にはわかりませんが、執拗にいじめる相手に反撃するより自殺するほうを選ぶというのはどうにも納得がいきません。
.
漫画雑誌「ビッグコミック」に連載されている「空母いぶき」(かわぐちかいじ)に、自衛隊によって中国の潜水艦が撃破される場面が出てきます。
相手が先に攻撃を仕掛け、こちらは自衛のため仕方なく反撃をしたわけですが、それでも、中国の潜水艦を沈め兵員150名を死亡させた「戦果」を公表するかどうかで政府は悩みます。
戦闘行為をした上、多数の死傷者を出したことに国民は耐えられるだろうか、反戦感情に火がつき政権も持ちこたえられないのではないか、といった議論になります。
「いずれ知られることとなる」と、総理大臣は国民に向けての会見を決断します。
普通に考えれば、侵略されれば防衛するのは当たり前で、戦闘が起きれば死傷者だって出ます。
150名もの人命が失われるというのは確かに重大ですが、身を護るために行った当然のことを、国民に知らせるかどうか悩まなければならない日本という国を、的確に表現しているなと思いました。
.
今回のパワハラ事件で、秘書は録音という形で反撃をしたわけです。
そして、いじめた当人は潰された。戦略勝ちでしたね。
この秘書の方にも問題があったのかどうかはわかりませんが、あの議員の常軌を逸した攻撃性には、何らかの手は打たなければならなかったでしょう。
いじめを止めさせるための戦略は、受けている本人も持つべきと思いますが、周りの協力も必要です。
「いじめは許さない」という強い正義感をみんなで共有することが出発点だと思います。
優しい心というのは、本当は正義感からくるものなんだ。
.
いつも応援ありがとうございます
.
/////////////////////////////////
.
| 固定リンク
コメント