人生七十古来稀なり
70歳になりました。あっという間です。
こうやってあっという間に80になり90になっていくんですね。
しかしいくら年を取っても考え方などはほとんど変わらないものだということに、昔のブログ記事など読み返してみると気がつきます。
と言いますか、私の場合、だいたい40代後半で考え方が固まり、ようやく大人になったということでしょうか

年を重ねることの利点の一つに、結構自由にものが言えるようになることがあると思います。
あんまり気を遣わなくてよくなるんですよ。嫌われることをあまり厭わなくなる。
80歳になったら、もっと自由になる。あー楽しみじゃ。ま、生きてればね。
.
いつも応援クリックありがとうございます
.
今日は建国記念日
因みに去年の投稿です → 「ああ美しい日本の旗は 」
.
//////////////////////////////
.
| 固定リンク
コメント
㊗️お誕生日おめでとうございます🎉
いつも楽しみに更新をおまちしています。
若い時は、60代70代はシニア一括りでしたが、
今、自分がその年齢になって思うのは、
思考は、20代30代の時からたいして成長してないなぁと思います。
意識はしています、図々しくはなりたくないとか。
人のふり見て我がふりを戒めます。
robitaさんにも、色々教えて頂いて指針になっております。
これからもよろしくお願い致します。
素敵な70代をお健やかにお過ごし下さい。
投稿: FRAU | 2018年2月11日 (日) 21時35分
★FRAUさん
いつも読んでいただきありがとうございます。
ブログランキングは70歳代に移りました。
>意識はしています、図々しくはなりたくないとか。
人のふり見て我がふりを戒めます。<
大事なことですね。
でも、年取ると若い時には言えなかったことが言いやすくなるということはあります。年の功っていうんですかね。
まあでもやっぱりネットの中だけかな。実生活ではいたって遠慮深い人間でして
>素敵な70代をお健やかにお過ごし下さい。<
ありがとうございます。
投稿: robita | 2018年2月11日 (日) 22時09分
ブログでも冷静な視(思)感で書かれているところが好きです。
感情で書かれてない、考えを反芻されて言葉にされてるのだろうと。
読み手には、すっと入って来ます。参考になります。
シニアになっても感性は、いつまでもフレッシュでいたいですね。
話は変わりますが、安倍首相は日本にご無事で戻られたのでしょうか?
ネットではいくつか様子が書いてありますが、
日本のマスコミは、一向に詳しいことは話題にもしませんね。
嘆かわしく思います。
北朝鮮の話題ばかりです。
投稿: FRAU | 2018年2月12日 (月) 04時18分
★FRAUさん
ネットでは、考え方はまともなのに乱暴な言い方をする人が多いですね。
だから「右翼」だとか「ネトウヨ」などと蔑まれてしまうのだと思います。感情を制御して丁寧に言うことが必要です。
左翼の人はこれができています(わざとらしいけど)。例えば共産系の人たち、語尾にいちいち優し気な「ね?」をつけて柔らかさを演出しているのでみんな同じ喋り方です。
ただ、私はBLOGOSなどのコメント欄での右派の人たちの軽妙な悪態には笑わせてもらっているので、あまり杓子定規にお行儀良くなっちゃってもつまらないなとは思っていますが
>安倍首相は日本にご無事で戻られたのでしょうか?<
私もニュースでなく、あるブログを読んで知りました。土曜日の午後には帰国されたようですね。
テレビは金正恩の妹の話題ばかり流しているという印象です。
投稿: robita | 2018年2月12日 (月) 08時47分
遅ればせながら、古希の誕生日おめでとうございます。
ワタシはまだ半年もありますが、70に近づくにつれて、身体のあっちこっちにガタがきますね、人それぞれですけど致し方ない事だなぁと諦め、残りの人生を(長谷川町子さんの意地悪婆さんのように)愉しみたいです(≧∇≦)
さて、いつもロムばかりですが、楽しみに更新をお待ちしてますヽ(´▽`)/
投稿: myveranda | 2018年2月14日 (水) 08時58分
★myverandaさん
ありがとうございます。
>70に近づくにつれて、身体のあっちこっちにガタがきますね、<
まだまだ元気と思って油断しないように気をつけています。
信号が変わりそうな時など思わず走ってしまいますが、「ここでドターッとこけたらみっともないな」と考えるようになりました(笑)
>残りの人生を(長谷川町子さんの意地悪婆さんのように)愉しみたいです(≧∇≦)<
毒舌もまた楽し、ですね。
myverandaさんもあと半年で大台ですか。
共になるべく健康を保ち、頑張りましょう。
投稿: robita | 2018年2月14日 (水) 10時17分
私より、2学年先輩ですね。
「歳をとっても元気」という話題には聞き耳を立てるようになりました。ガタがき始めているもので、、、。苦笑
アラカンと言っていたのがちょっと前だったのに、早いものです。
robitaさんは考え方が変わらないとのことですが、世の中のシステムって、ずいぶん変わりましたね。ネットが生活領域に大いに入ってきています。スマホを持ち歩いているというのは、いつもネットにつながっているということ。
テレビのチャンネルもBSなどいっぱいあるし、ユーチューブでいろんな意見が発信されているし、めまぐるしいほどです。
政治家希望者のタイプが変わってきているのでしょうか。
投稿: 案山子 | 2018年2月19日 (月) 12時43分
★案山子さん
昔は70歳って仰ぎ見るような感じでしたが、いざ自分がなってみると大したことないですね。心身ともに。
戦後思想から目覚めたのは40代半ば頃だったでしょうか。まあ政治的立ち位置はそのころ確立したのかもしれません。
社会の出来事に対する反応や哲学的思考は、もっと昔からあまり変わってないんですよ。
世の中のシステムは変わりましたが、私は相変わらずアナログ生活です。車はマニュアル、洗濯機は二層式、スマホも持ってないし、パソコンは20年ぐらい前から使っていてその頃から発信していることは今とほとんど変わりません。
もちろん、「ほう、そんな考えもあるのか」と感心することもありますが、自分の考え方としては大筋で変わらないということです。
ネットで見るのは、いくつかのブログや、政治的意見はほとんどBLOGOSだけなのです。フェイスブックもツイッターもやらないし、だからネットを駆使しているとは言い難いですね(笑) 意識して目まぐるしくならないようにしているのかもしれません。
>政治家希望者のタイプが変わってきているのでしょうか。<
まあ、色々な人がいるでしょうね。憂国の士もいれば、職業選択の一つ、家業を受け継ぐ人など。
動機は違っても、やってるうちに成長すると思うので、まあいいんじゃないかと。
投稿: robita | 2018年2月19日 (月) 14時10分