現実的な議論をしてほしいですね
陸上自衛隊イラク派遣時の日報、なかったと言っていたものがあった、ということで、またもやメディアと野党は食いつきます。
防衛省が意図的に隠したとか、シビリアンコントロールが効いていないとか言われますが、これって、根本的にそういう問題じゃないと思うんですよねえ。
「自衛隊駐屯地にも砲弾が飛んできた」ということが知られると大問題になり即時撤退しなければならないから日報の内容を公表するわけにいかなかった、ということじゃないんでしょうか。
南スーダンの日報もそうですが、こういう問題が起こる原因は、自衛隊は海外で戦ってはいけないという縛りがあるからでしょう。→ 「72年たってもまだこれだ」
しかし紛争地域だからこそ、危険な事態にもなるわけで、そのことを国民が理解さえすれば、野党やマスコミが騒いでも政府がうろたえることはないと思うのです。
まあ、近頃は先進国は自国の兵士を危険地域に派遣することを回避する傾向が強くなっていて、PKOにも消極的なんだそうですね。
ということは紛争地は自分たちでなんとかしなさい、とみんなが考えるようになったということなんでしょうか。
世界がそう思っているなら日本も無理して参加することないでしょうし、戦闘があったとかなかったとかの記述云々でもめる必要もなくなりますね。
中国だけはアフリカでのPKO活動に熱心だそうですけどね

.
いつも応援ありがとうございます
.
| 固定リンク
コメント