正直でまっすぐで可哀想な日本
今回の輸出管理の問題で、日本の韓国への「説明」について、ワイドショーなどでよく取り上げられます。
この問題は簡単に言うと「韓国の貿易管理がずさんで安全保障上の懸念があるので、きちんとやってくださいね」と日本が要望したに過ぎないのですが、韓国が騒いで日本を責めるので日本のマスコミも大きく報道します。
で、日本としては韓国に対してその懸念だけを伝えれば良かったのに、菅官房長官や世耕経済産業大臣が(いわゆる徴用工やレーダー照射問題などで)信頼を失ったとの理由を付け加えたので、これがWTOに提訴された場合、政治問題を貿易に絡めてはいけないという規定があるため、日本が不利になる恐れがあるのだそうです。
ここが私のような素人にはわからないのです。
日本政府は「報復措置ではない」と言い続けているのですが、なぜ報復してはいけないのでしょうか。
理不尽なことをされ、抗議しても聴く耳持たず、論点をずらして「日本が悪い」と言い募り、話し合いにも応じない相手に、ではどうやってわかってもらえばいいのでしょうか。
あまりにもひどい仕打ちを受けた場合に経済制裁をしてはならないのだったら、戦争でもするんですか?
「そんなにわからないことを言うんだったら、こちらはこういう手段を使わざるを得ません」ということは言えないのですか。
WTOに加盟している限り、韓国の、国際条約不履行や敵対行為には日本は何もできないことになりますよね。
他の国ではこういう問題が起きた時、どうやって解決しているのでしょうか。話し合い? それはそうでしょうが、韓国は話し合いのできない国(特に今の政権は)ですよね。
韓国に意地悪されるだけされて、日本の言い分も聞いてもらえなくて、それでもWTOの規定を守らなければならないなんてあまりにも日本かわいそう過ぎませんか。
国際捕鯨委員会と同じく、脱退したくもなりますよね。
日本は他の国と同じように自国の利益を守ろうとしているだけだし、主張は正論であるにもかかわらず、なぜかいつも叩かれます。
それはたぶん、狡猾で、強引で、偽善的で、欲得ずくの汚れた国際社会で生きるには、日本があまりにも純朴すぎるからなのかもしれないですね。
今朝羽鳥慎一モーニングショーで見たのですが、コメンテーターの玉川徹氏が日本側の対応を「日本の外交はヘタクソ。僕はずっと言ってるのだが、やっぱり鍛えられていないと思う。WTOに提訴されたら正しくても負けちゃうよ」と言ってました。
玉川さんに「韓国との外交はこうすればよい」という具体的な案でもあるんだったら、ぜひそれを教えてほしいと思います。
日本はもっとずる賢くなったほうがいいのですか?
どうぞよろしくお願いいたします ⇒
人気ブログランキング
| 固定リンク
コメント
>robita様
日本が今回の件で韓国にWTOに提訴されて敗れるならば、それは外交の上手下手ではなくて、WTO自身が持つ反日感情のなせる業でしょう。
そもそも「国際連合」という言葉は、現実をごまかすための名称に過ぎません。実際には、数々の卑劣な謀略で日本を戦争に引きずり込んで勝利した連合国から何も変わっていないのです。だからこそ日本を対象とした旧敵国条項が未だに残っているのです。
一般に、国連憲章における「旧敵国」とは第二次世界大戦時の枢軸国とされていますが、国連憲章が成立した時点ではイタリアは連合国入りしていますし、ドイツも無条件降伏をした後です。実質的に旧敵国条項は日本を対象にしたものと解釈すべきでしょう。
その内容はWikipediaにて解説されていますが、実質的には日本の行動が連合国のいずれかの加盟国にとって都合が悪い場合、何時でも戦争を仕掛けて日本を攻め滅ぼす権利を有するという苛烈なものと解釈すべきでしょう。
無論、仮に国際世論を日本が味方に付けていれば話は変わってきますし、韓国が北朝鮮やイランに戦略物質を横流しにしている事実は他の国連加盟国にとっても脅威になり得るものですから、日本が韓国に勝つ可能性はゼロではないと思います。
しかし、WTO加盟国が現実の脅威よりも反日感情を優先させるような愚かな選択をてしまえば、韓国の主張は全面的に認められてしまいます。日本は原状回復だけでは済まされず、重いペナルティを科せられてしまうでしょう。
中世イタリア・フィレンツェの政治家マキャヴェッリによれば、人間は父親を殺された恨みは忘れられても財産を奪われた恨みは忘れ難いそうです。日本が大東亜戦争を戦った結果アジア・アフリカで多くの国々が独立を果たした事は、植民地を失った欧米諸国にとっては幾ら恨んでも恨み切れない出来事でしょう。
それ故に、日本の外交はまともな軍隊を持っていない(制約が設けられ過ぎる)事もあり、常にハンディキャップを背負わされてのものになってしまいます。これらの事を半ば知りながらマスコミは上から目線で安倍外交を批判するのですから、かなり意地が悪いと言わざるを得ません。
幸か不幸か、ロシアは欧米の脅威になりつつあります。中国は既にアジア諸国の脅威となっています。これを上手く逆用すれば、日本は「旧敵国」の汚名から解放されるかも知れません。例えば、中露朝などが戦争を起こしてこれを討伐する際に、日本も戦功を挙げるなどの活躍をすれば実現するかも知れません。
駄文につきましてはどうかご容赦下さいませ。それではこれで失礼致します。
投稿: まゆゆファンММ | 2019年7月18日 (木) 17時35分
★まゆゆファンММさん
詳しい解説をありがとうございます。
私はいつも玉川さんのような左派の平和主義者たちが「日本は外交が下手だから負けてばかりいる」と政府批判をすることに違和感を感じます。
え?あなたがたは「他国と軋轢を起こしちゃいけない。日本がへりくだって我慢さえすれば丸く収まる」ってスタンスじゃなかったの?と思ってしまいます。
だって、安倍政権になってかなりしたたかに外交やってると思うんですよ。今までになく強く出ることもある。その安倍政権を「戦争がしたいのか」などと批判してるじゃないですか。
いったいどうしてほしいの?と思います。
WTOへの提訴においては、事情をちゃんと説明すれば日本が負けるわけがないのですが、国際機関というのは、国連は言うまでもなくことごとく胡散臭い組織らしいですからねえ。
それでも、すさまじいロビー活動を続ける韓国より、正しく論理で主張する日本をちゃんと見てくれる国もあると思います。
まゆゆさんが仰るように外交はただ相手国だけでなく、国際社会全体を見て色々な布石をすることが大事なんですね。
投稿: robita | 2019年7月18日 (木) 22時40分