« 戦うべき時は戦う | トップページ | 結局、王様になりたいのでは? »

2019年9月 6日 (金)

証拠と論理で書かれた本は「嫌韓本」かな?

インターネットテレビ“Abema TV”は見たことがないけれど、地上波テレビでは見られないような問題が取り上げられているようです。
昨日の番組は、作家の門田隆将、恵泉女学園大学教授李泳采、小西洋之立憲民主党衆議院議員各氏らによる日韓問題について→ https://times.abema.tv/posts/7018103

門田氏の言う「日本には不思議な"二重基準"があって、韓国を批判するものはヘイト、日本を侮蔑するものは表現の自由ということになっているが、それを直すべき時が来ている。」は、多くの日本人が実感していることで、これには誰も異論は唱えられないと思います。

注目したいのは、李泳采氏の「中国や韓国の出版社には、日本との関係を断絶するとか、日本を批判するような本は1冊もないし、そういう本は売れない。読む人もいない。嫌韓、反中国の本がベストセラーになるのは日本しかない。」という意見です。

これに対して誰か反論したのでしょうか。

韓国には「嫌日の本」がない___、これが事実であるならば、それは当然のことと思います。

どうしてかというと、本を書くにあたっては歴史を詳しく調べる必要がありますよね。調べれば調べるほど、日本が韓国に酷いことをしたどころか、韓国を近代国家へと引き上げたという事実しか出てこないからですよ。「日本が悪いことをした」という前提で本を書こうとすると、具体的な根拠を集めることができないからじゃないですか?

韓国に反日の論説本がないのは、韓国の人が親日だからではなく、「日本の悪行」を検証して本に仕上げようとしてもまともな材料が見つからないからですよ。

だから、映画やドラマなどフィクションの世界で「日本悪い」としか表現できないし、学校で子供たちに単に「日本悪い」と刷り込むことしかできないのでしょう。

李泳采さんは「韓国は日本をヘイトなどしていない」と偉そうに言いますが、捏造の歴史を国民に刷り込んで日韓関係を悪くしているのはまさに韓国のほうなのですよ。

「韓国政府は反日の姿勢だが一般の韓国人は日本人に好意を持っている人が多い」、というお人好しな意見を聞くことがよくありますが、観光客に親切なのは当たり前です。
また、さまざまな日韓の交流会などでも人は優しく接してくれるでしょう。人として当然の態度と思います。

しかし、ためしにその人たちに「日本の領土である竹島を韓国が強奪しました」「慰安婦強制連行も奴隷のように働かされたという徴用工の話もすべて捏造です」「それでも、やっとのことで1965年の最終的不可逆的解決日韓国交正常化にこぎつけたのです」「その時、有償・無償・民間借款合わせて8億ドル(当時の貨幣価値)のお金を日本は韓国に払いました」等々、韓国の人に言ってみてごらんなさい。彼らは激昂しあなたに対する敵意を隠さなくなるでしょう。

本当のことを知らずに良好な関係など築けるわけがありません。

まずは子供たちへの反日教育をやめなければいけない、正しい歴史を教えなければいけない、と教育者の李泳采さんこそ真っ先に気づかなければいけないのですよ。

 

どうぞよろしくお願いします ⇒ 

人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

|

« 戦うべき時は戦う | トップページ | 結局、王様になりたいのでは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 戦うべき時は戦う | トップページ | 結局、王様になりたいのでは? »