大将の首を取った後の野党の生き甲斐や如何に
「桜を見る会」の前夜祭についての追及、野党は諦めるどころかますます勢いを増してきましたね。
おそらく国会議員なら(特に自民党)大なり小なり同じようなことをやっている人もいると思います。
安倍首相だけがこんなにしつこく責められるのは、野党とマスコミがとにかく安倍の首を取ることに執心しているからだろうと思います。
なぜ安倍の首を取ることに執心しているかというと、安倍さんを総理のままにさせておくと憲法改正されてしまうからだと思います。
安倍首相を支持する人たちには申し訳ないですが、安倍さんいっそのこと首相を辞めたらどうかなと思います。
国会での野党議員たちの鬼気迫る追及ぶりを見ていると、彼らは絶対に手を緩めないだろうと思いました。
「桜はもういい加減にしたら?」という世論を知っているだろうに、そんなことはお構いなしです。死んでも離さないすっぽんの様相を呈してきました。
安倍事務所の会計や事務処理がずさんなのはもちろんトップである安倍氏の責任ではありますが、実際にホテルと交渉したりお金を集めたり会計報告に記載したりするのは事務所のスタッフなんですよね。
国会で安倍総理の答弁がはっきりしないのも実際に携わってないからということもあるでしょう。
当初は簡単に乗り切れるだろうと高をくくっていい加減な答弁をしていたものが、次々と細かいところをつつかれ、挙句の果てにこんなおおごとになってしまいました。
危機管理のなさ、長期政権の緩みということでしょうねえ。
安倍晋三という人が、反安倍の人たちが言うような「極悪人」でないことは確かでしょう。
防衛や憲法改正に熱心であるというだけで「極悪人」にされてしまいました。
安倍さんやめても代わりがいないと言われますが、もう誰でもいいじゃないですか。岸田さんでも石破さんでも茂木さんでも。
安倍さんは「ぜひ自分の手で憲法改正をやりたい」と言ってるそうですが、このまま続けても憲法改正は危うい。
失敗するリスクを考えると、安倍さんがやらないほうがいいと思います。
自分は退いて、この重要な仕事を誰か他の人に引き継いでもらったらどうですか。
憲法改正を成し遂げた総理大臣、という名が残せなくてもいいじゃないですか・・・・と、ここまで書いて、森友・加計問題の時、同じこと書いたのを思い出しました。→「首相も官僚も国民もみんな疲れちゃった」
よろしくお願いいたします ⇒
人気ブログランキング
次期総理大臣候補に挙がっている石破さんはちょっとおかしいと思って書いた記事:
「こっちの、じゃなくて、あっちの侵略をどうするかっていう話」
野党が応援する石破さんが総理大臣になったら野党は改憲に賛成するのかと思って書いた記事:
| 固定リンク
コメント
>robita様
どのみち憲法改正は絶望的です。9条改憲派は衆参共に3分の2に達していないのですから、幾ら安倍総理が旗を振ってもどうにもならないと思います。日本が滅びない程度に痛い目に遭わないと、多くの国民は目が覚めないと思います。
とはいえ、今安倍総理が辞任すれば、野党の思うツボです。憲法改正を後任に引き継ぐには、キングメーカーとして総理退任後も影響力を残す必要が有ります。しかし、今の状況で辞任しようものならば、政治生命は終わりです。憲法改正は夢のまた夢になってしまうでしょう。
石破茂が本当に憲法改正を望んでいるとは思えません。今の国民には到底受け入れられない内容の改正案を出す事で、憲法改正の機運に冷や水をぶっかけるのが目的でしょう。彼が総理になったら、「国民的議論が進まない中での憲法改正は時期尚早」などと言ってそのまま放置するつもりでしょう。
それに、皇位継承問題も気掛かりです。今の天皇皇后両陛下は、先の両陛下と同様に愛子様を次期天皇とするご意向のようです。要するに、弟や甥に継がせる位ならこれまでの皇室伝統など壊してしまいたい、という事です。
無論、皇嗣家には眞子様の縁談などの問題は有りますが、天皇陛下がその権限で裁可を取り消せば済む話です。ですが、両陛下は一向に裁可を取り消そうとはしません。小室圭氏が皇居を訪れた際には自分の車を貸した程でしたから、案外両陛下の方が小室氏を気に入っているのかも知れません。
こんな状態で安倍総理が辞任すれば、あらゆる面で事態は急激に悪化するでしょう。せめて、新型肺炎が収束し、野党の攻勢が息切れになるまで(その頃には立皇嗣の礼も済んでいると思います)は粘る必要が有ると思います。
投稿: まゆゆファンММ | 2020年2月20日 (木) 22時55分
★まゆゆファンММさん
とにかく安倍さんは弱すぎます。二階さんみたいな守旧派にいいようにやられてしまってます。安倍さんは国民には一定程度の人気があるけど、党内基盤は弱いと言われていますね。
そういう状態では足を引っ張られるばかりです。
私はいっそのこと安倍さんは政界を引退し、国民の側に立って運動を起こしたらいいと思うのですが、それについて、夜にでも書きます。
>案外両陛下の方が小室氏を気に入っているのかも知れません。<
当初はそうだったと思いますよ。
私だって最初小室さんが出てきた時は「なんてしっかりした若者だろう。良い結婚相手が見つかったものだ」と思いました。
でも、「小室さんというかたは大丈夫なのでしょうか」と上皇后さまが心配なさっている、という情報も漏れ聞こえてきましたよね。
なにより眞子さまの結婚の意思が揺るがないのでどうしようもない、といったところではないでしょうか。
男系を守るためには立皇嗣の礼まで粘る必要はあるというのはその通りかもしれませんね。なんとか頑張ってもらいましょう。
投稿: robita | 2020年2月21日 (金) 10時35分
>robita様
安倍総理が弱すぎるのではなく、まだまだ守旧派の力が強いのだと認識すべきだと私は思います。
自民党が野党に転落した時期も含めて、長年にわたって佐藤派→田中派→竹下派→小渕派を中心とした親中親韓派の意にかなう人物が総理大臣となってきた事を思えば、今は少しずつ改善しつつある状況です。
佐藤榮作から小渕恵三まで35年間、大なり小なり皆中国や韓国の顔色を窺う総理達ばかりでした。その後も中国や韓国に(それなりに)立ち向かったのは森喜朗元総理、麻生太郎現副総理、そして現職の安倍晋三総理だけでした。
この三人に共通するのは、いずれもマスコミのネガティブキャンペーンで不人気となり、一年前後で辞任に追い込まれている事です。安倍総理だけは総理に返り咲いて長期政権となりましたが、これは総理としての強さ弱さの問題ではなく、それだけまだまだマスコミの力は大きいという事です。
今安倍総理が政界を引退したら、全ては水泡に帰します。少しでも中国や韓国などにものを言える人物が引き続き総理になれるよう、今度は退任後の安倍総理が後進を支える立場になる必要が有ります。そういった立場を維持しつつ、シンクタンクの所長を兼務するのならまだ解りますが、完全に政界を引退するのは下策中の下策だと思います。
話は変わりますが、私は最初にテレビで視た時から、小室圭氏には嫌悪感しかありませんでした。宮内庁の正式な発表がなされないうちに、マスコミを通じて自ら表舞台に躍り出て自らの存在を誇示するやり方が許せなかったのです。
更なる問題は、小室氏に関する良くない噂があれこれと出ているにも関わらず先代の天皇たる上皇様(というより美智子様)が裁可を強行した事です。
数年前からより顕著になりましたが、上皇様は美智子様の言いなりで、皇太后ではなく上皇后という新しい称号を作らせたのも美智子様の意向だった事は言うまでもありません。そうした事から察するに、眞子様の縁談も本人の気持ちはどうであれ美智子様の意向無くしては有り得なかったと思います。
そもそも、後にも先にもデートらしき写真は例の一枚のみであり、それも私の見る限りでは合成写真の疑いが極めて強いものです。婚約内定記者会見でも、眞子様の声はそれまでにない弱々しいものであり、再三にわたり視線を落とし、更に目を左右に動かしながらの会見は何かを恐れ怯えているようで、とても正式な婚約を控え女性の態度とは思えませんでした。
私は、この縁談は恋愛によるものではないと考えています。
美智子様は口では小室氏についての懸念を述べながら、裏では自身の持つコネで小室氏を国連職員にして箔を付けようと画策するなど、行動が怪し過ぎます。問題が有るなら破談すべきですし、本人の意思が固いなら持参金無しでの結婚でも良い筈です。そのどちらにもならないのは、何か裏が有ると考えるべきだと思います。
投稿: まゆゆファンММ | 2020年2月23日 (日) 20時52分
★まゆゆファンММさん
>安倍総理が弱すぎるのではなく、まだまだ守旧派の力が強いのだと認識すべきだと私は思います<
安倍総理自身が弱い人だという意味でなく、党内勢力としては少数派だということです。
まゆゆさんの前のコメント≪憲法改正を後任に引き継ぐには、キングメーカーとして総理退任後も影響力を残す必要が有ります。しかし、今の状況で辞任しようものならば、政治生命は終わりです。≫、これはその通りだと私も思います。
疑惑を持たれたままボロボロの状態で辞めれば影響力も何もあったものではありません。
でもマスコミや野党の執拗な攻撃をこれからどうやってかわすのか、支持率をどうやって回復させるのかと思うと甚だ心もとないですね。
安倍さんの辞め方やその時期については慎重さが求められます。
まゆゆさんが耳にされた上皇后陛下に関しての噂については私には何とも申し上げようがありません。
投稿: robita | 2020年2月24日 (月) 10時33分