時事問題解説番組偏向を正す
こんなツイート見ました。
≪母に「テレビが嘘つくんやったら、何を信用して生きていけばいいの?」
ってガチなトーンで聞かれて、認知症になられたら困るなと思った。
高齢者にとってテレビが嘘つくって、生きる道標見失うくらい怖いことらしい≫
テレビは信用できないことを知ってる高齢者も多いし、マスコミの論調の影響をモロ受けている若い人も多いですが、やはり数が多く選挙に熱心な高齢者の意識が偏っているのは良くないことです。
「テレビを信じてはいけないというなら何を信じればいいの?」という迷える子羊には、ラジオがあるじゃないか、と教えてあげましょう。
ラジオはいいですよ。何か作業をしながら聴けるんですもの。すごく効率的。
先々週始まったばかりのニッポン放送「zoom そこまで言うか」(解説:辛坊治郎)は、テレビでは得られない情報を聴くことができます。
辛坊さんが早口ではしゃぎ過ぎなのが玉にキズですが、内容は面白いです。言うことがたくさんあるので早口になってしまうのは仕方がないですが、もう少しテンション抑えれば高齢者にもわかりやすいんじゃないでしょうか。
テレビでの時事問題解説番組ではどこの局も池上さん一色ですが、辛坊さんをどこかの局で起用して解説番組作ったら人気出ると思うんですけどねえ。池上さんの解説にイラッとすること多いですよね。
ラジオでは「ニッポン放送」、テレビではBS放送がまともなのが多いです。
高齢者にそういうのを勧めても見てくれるかどうかわからないけど、でも勧めてみましょう。小さなことからコツコツと。
よろしくお願いします ⇒
人気ブログランキング
関連記事:「池上彰さん、独占はいけません」
| 固定リンク
コメント
昼間の地上波は見なくなりました。BSフジのプライムニュースは、深い情報に耳を傾けたくなりますね。
ユーチューブもけいざいぶんや、政治分野、皆さん得意領域を解説しておられて、興味深いのもあります。地上波と違って、コマーシャル飛ばせますし。
投稿: 案山子 | 2020年7月20日 (月) 18時17分
★案山子さん
>昼間の地上波は見なくなりました<
そうですね。いつも同じような情報や意見ばかりで、結局視聴者を一方向に誘導するだけになってます。たまに異論(例えば政権寄り)を発するコメンテーターなどもいますが、番組の方向性に影響しません。
「プライムニュース」はとても良い番組だと思いますが2時間と長いし、込み入ったコメントが続くと、それほど政治に熱心でない人たちにとっては見続けるのはちょっと大変かもしれませんね。
youtubeもテレビでは言えない情報がたくさんですね。ワイドショーはよくyoutubeを引用することがありますが、自分たちに都合の悪い情報は全然紹介しません。
投稿: robita | 2020年7月21日 (火) 09時43分