オリンピック大会の有観客を、とIOC会長のバッハ氏が菅首相に要望しこれからも働きかけていくそうです。
そのとおり。無観客で東京オリンピックの失敗を招くより、半数でも3分の一でも観客入れた方が良いと思います。満場のほうが良いに決まってるけど。
ワクチン接種が進んでいる国々の状況を見ればいいのです。
感染者が増えていても、重症者や死者は減っています。
みんな競技を楽しんでいるじゃありませんか。
当初から感染者・重症者・死者がケタ違いに少ない日本でも、かなりのスピードでワクチン接種が進んでいるのだから、もう怖がらずに観客を入れるべきだと思います。
無観客を決めたのは、尾身茂分科会会長のアドバイスを受けた小池百合子都知事ですが、菅総理に決断力と押しの強さがあればそんなもの覆せたんじゃないでしょうか。
国民の多く(どれぐらいか知りませんが)が感染爆発を怖がって無観客を容認してるのだから、確かに意志を通すのは難しいと思います。
でも「オリンピックの感動を若い人に」と訴えたのは総理自身じゃありませんか。国民の反発を怖がらず決断すればよかったと思います。
どうか、勇気を出して「やっぱり有観客にします」と言ってください。
金まみれのIOCの長であるバッハさんを嫌いな日本人は多いですが、今はそんなことより、東京オリンピックを成功させることが先決です。
今日の迎賓館での歓迎晩さん会、お酒出しても別に構わないじゃありませんか。暗くならずに明るく話を盛り上げて「観客を入れよう!」で合意してください。
SNSなどでは「ワクチン2回接種済みの人を無料招待すればいい」というアイデアが出ています。
それもいいですが、子供たちを招待したらもっといいのではないかと思います。
競技場で、生で、アスリートたちの戦いを子供たちに見せてあげましょうよ!
アイドルの渋谷凪咲さんが今日の「ワイドナショー」で「観客席に誰もいないところで踊った時『私いま何してるんだろう』と思ってしまいました。アスリートの皆さんがそんな気持ちになったら・・・」と語ってました。
サッカーの吉田麻也さんも昨日のスペイン戦の後のインタビューで訴えました。
≪五輪をやるにあたって、国民の税金がたくさん使われていると思うんです。なのに国民が見に行けないのは、じゃあいったい誰のための、何のための五輪なのか。アスリートは当たり前ですけどファンの前でプレーしたい。今日もそうですけどあと10分、苦しい時にサポーターの方々のエネルギーは確実に僕らの助けになる。僕らはトップトップじゃないので、その助けを必要としている。
JOCの山下会長もオンラインの壮行会でおっしゃっていましたけど、自分が小さい時に見たオリンピックでものすごく感動したと。僕らが子供たちにできることは、ただ家の中に閉じ込めて友達と会わずに事が過ぎるのを待つだけじゃないと思うし、もっともっとできることがあると思う。
僕も娘がいるし、僕の娘はたぶん僕のプレーを覚えてないと思うけど。そういう子供たちに絶対にいろんなものを与えられると思います。時差がなくてオンタイムで試合を見られるのは、僕が2002年W杯(日韓大会)の時にそうだったように、やっぱりものすごい感動と衝撃を受けるし。そのためにこそオリンピックを招致したんじゃないかなと個人的には思ってるので。
ソーシャルワーカーのみなさんが毎日、命をかけて戦ってくれているのは重々理解しているし、オリンピックができるだけで感謝をしないといけない立場にあるのは理解しています。でも忘れないでほしいのは選手たちもサッカーに限らず命をかけて、人生をかけて戦っているからこそ、この場に立てている。もっと言うとマイナー競技でこの五輪にかけている人はもっといると思う。そのためにも、なんとかもう1度真剣に(有観客開催を)検討していただきたいと思う。・・・
みなさん(報道陣)が発信してくれることを願います。≫
https://www.nikkansports.com/m/olympic/tokyo2020/soccer/news/amp/202107170001323.html?__twitter_impression=true
これが演者や競技者の本音だと思います。
ネットでは吉田選手の意見を絶賛する声が大きいのですが、「言いにくいことをよく言ってくれた」というんですね。
言いにくい? 無観客を望む声に圧されて自分の意見を言うのが言いにくいだなんて、日本は韓国みたいな国になってしまったの?
声が大きいだけの人々に合わせないといけないのですか?
サイレント・マジョリティの皆さん、声を上げましょう。
よろしくお願いします ⇒ 
人気ブログランキング
関連記事:「何に投資したいですか」
「希望を持つことを『空疎な精神論』とは言わない」
「このままではきりがないんじゃないかってずっと思ってた」
「すごく楽しかったね、と分かち合える思い出」
「国政政治家の視座」
「ふざけるな」
最近のコメント