このごろ「安全安心」という言葉が嫌いになってきた
「日々のご飯も食べられない人が大勢いるんです」「社会の底がもう抜けてるんです」「自公政権ではダメなんです」「私たちは国民の命と暮らしを守るために全力を尽くします」・・・・と、野党政治家は力を込めて語ります。
彼らは「私たちはそういう救われない人たちの話を直接聞いてます。実際に現場を見てるんです」と言いますが、そういう可哀想な人たちを実際に見たことがない私など、この福祉国家でなぜご飯を食べられない人がいるんだろうか、と不思議に思ってしまうのですが、こんなことを言うと「マリーアントワネットのごとき無知蒙昧」と言われそうなので、なるべく言わないようにしてます。
でもネットを見てると、そういった疑問に答えてくれる意見がけっこうあります。
例えば、こんなツイート:
https://twitter.com/ex_kanryo_mochi/status/1448844511589715977
東京新聞(自公政権を敵視している)の「奴隷のように働かされて疲れ切った女性」の記事についてのツイートです。
こういう事例は企業に問題がある、と多くの人がコメントしています。
今の政権を倒したい勢力が広めるこういった恣意的な報道への反論をネットではたくさん見ることができます。
たしかに、いま日本の経済は厳しい。苦労している人も多いでしょう。多くの企業が程度の差こそあれ法規を守らずブラック化しているのかもしれません。
それでも日本で餓死することはないし、意志さえあればあまりに酷い待遇の企業から転職することもできるし、相談するところもあります。
もう日本は、というか、世界中がそうだと思いますが、政府がどんな対策を取ろうが全員に安心安全な生活を保障できるような状況ではなくなっています。(まあいつの時代もみんなが安全安心でいられるわけはないと思いますが)
むしろ日本では30年ぐらい前までがあまりに調子が良かったので、今の状況を「最悪」と言いたがる勢力の誘導に乗ってしまうのではないでしょうか。
「誰がこんな世の中にしたんだ!」と泣きながら感動的な演説をする野党政治家も見受けられますが、現実に政権を担当する者は大きな視点で国政を考えることが必要ですので、あまりそういう感情に訴えるような姿に惑わされず冷静に考えて投票するのがいいと思います。
よろしくお願いします ⇒
人気ブログランキング
関連記事:「総理大臣の視座」
「綺麗事を言って食べていける人たち」
| 固定リンク
コメント
robitaさんのおっしゃる通りで、野党が政権を取ったとしても日本からブラック企業は無くなりませんよね。
政見放送で「安全安心」などと実現不可能な夢を語られても、みんな胡散臭いと思っていると思いますよ。
なんでもかんでも自民党が悪いというのは論理が破綻していると思うのですが・・・
他人のあら捜しや影口ばかり言う人たちが経営陣だったら、きっとその会社は倒産しますよ。
投稿: イズミ | 2021年10月18日 (月) 00時53分
今回のタイトルについて私も思うのですが。
豊洲市場の地下水の問題が起きた頃から、「安心安全」という言葉を現小池都知事が盛んに使いました。
最近は、普通に「安心安全な・・・」と言うようになりました。
「安全」はとも角、「安心」というのは個人的な差があります。これぐらいでいいんじゃないの、と思う人と、いや、100パーセントじゃなきゃ絶対ダメ、という人がいますから。
今回の感染症についても、「ゼロコロナ」と主張していた立憲民主党もいるし、経済や精神的ダメージを考えれば「ウィズコロナ」しか道はないでしょう、という私のような人間もいるわけですよ。
絶対安心安全を追い求めている人は一体この先どこへ向かうのでしょうか。
投稿: kai | 2021年10月18日 (月) 08時13分
★イズミさん
ブラック企業を取り締まらないといけないのは政府でしょうが、まずは辛いならそういうところから逃げることを考えないといけませんよね。
犯罪者をこの世からなくすことが不可能であるように、ブラック企業は仰るようになくなりません。自民政権だろうが立憲民主政権だろうが。
どんな問題もすべて自民党のせいにしてしまう人たちにはよく考えてほしいですね。
>他人のあら捜しや影口ばかり言う人たちが経営陣だったら、きっとその会社は倒産しますよ。<
だから、立憲民主にしても支持率が3%しかないのだと思いますが、逆に3%も誰が支持しているのかと思ってしまいます。
投稿: robita | 2021年10月18日 (月) 14時44分
★kaiさん お久しぶりです
豊洲の時でしたよねえ、「安全安心」って盛んに言われるようになってきたのは。たしか共産党があれを煽ったのだと記憶していますが。
「安心」という個人的な感情にまで政治が気を遣うようになると収拾がつかなくなりますね。
>絶対安心安全を追い求めている人は一体この先どこへ向かうのでしょうか。<
コロナも日本は諸外国に比べて被害がとても少ないし、経済格差だってまだまだ良い方です。
それなのに「日本は悲惨な状態だ」と決めつけて政府を責めますよね。
なんかこのごろ「サヨク」の勢いが凄まじいような気がするのです。
ネットではまともな人々が優勢ですが、テレビ・ラジオ・新聞は一部を除いて相変わらずですし、国民もその論調に流されてしまう人がほとんどですね。
自民党もだらしないところがあって不祥事や失言などで隙を突かれる甘さがありますので、国の舵取りは自民党に任せたいと思うものの、もっとしっかりしてほしいです。
これ以上野党に不祥事追及にばかり時間を使わせないように。
投稿: robita | 2021年10月18日 (月) 15時02分