サヨクの人はまず頭を柔らかくしないと
今回の選挙で立憲民主党が議席を減らしたことについての丁寧な分析。→ https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20211104-00266257
いまだに幹部連中が民主党時代と変わらないだとか、「分配」より「成長」を望む若年層の声を聞いていないとか、そういう批判の他に、「怒りっぽい人を嫌う風潮」というのがあって、なるほどと思いました。
辻元議員や蓮舫議員らの与党に対する攻撃的で見下したような質問態度や、野党議員連中による官僚のつるし上げなど、あれらを見てほとんどの人は不快感を持つでしょうに、彼らは気づかないんですね。
先頭に立ってそういうパワハラ的態度をとっていた議員たちが落選した模様です。
あのような高圧的な態度で与党をやり込めてくれる立憲民主党を支持する人々は一定数いるでしょうが、そういう一部の人しか見ない政党は一般的な有権者の支持は得られません。
とにもかくにも、今回の選挙では日本の有権者が常識的な判断をしたことが結果に表れました。
自民党が単独で強かった時代よりずっと左翼思想の侵食が進んでいるように見える(中国などの日本分断工作にもよる)日本で、よくぞ有権者は賢い選択をしたものだと思います。ホッ。
でも有権者が下した判断に「有権者は愚か」とか「民主主義が壊れた」とか変なことを言う人はいるんですね。→ https://twitter.com/brahmslover/status/1455800243279122436
こういう人とか → https://twitter.com/lasar141/status/1454857699460407297
こういう人とか → https://twitter.com/Mkandhi091/status/1455085305015406594
こういう人たちって、同じ考えの仲間だけで寄り集まって自民党批判に明け暮れてますよね。
この人たちは常々「話し合いが大切」と強調しているのですが、自分たちこそ違う意見には目もくれず話し合いにも興味がないようです。
昨日のBSフジ「プライムニュース」で、橋下徹氏が「この選挙結果は国民の賢明な判断の表れ。なのに前川喜平さんは『有権者は愚かだ』などと言ってる。あの人ここへ呼んで議論させてくださいよ」と反町キャスターに言ってました。笑
よろしくお願いします ⇒
人気ブログランキング
関連記事:「話し合いの大切さ」
「激昂仮面のおじさん」
「話し合いしたくないのね」
「サンデーモーニングはいつになったら大人になるのかな」
| 固定リンク
コメント
「立民がなぜ若者の支持を得られなかったのか?」
すごく納得できました。
立民のコア支持者が団塊の世代というのにも激しく納得です。
国民が経済政策として分配よりも成長を望むのは当たり前のことです。
乞食じゃないのだから一時金を恵んでもらうより、しっかり稼いで納税する身分になりたいと願うのが一人前の大人というものです。
有権者を見下して愚かなどと発言する人は差別主義者そのものですね。
投稿: イズミ | 2021年11月 7日 (日) 01時14分
★イズミさん
室橋氏の説明、わかりやすいし納得できますよね。
そもそも、一般国民だってSNSなどでこういったことを立憲民主党やその支持者たちに向けてずっと発信し続けているのですが、彼らはそういう批判を受け付けません。
読む気がないのか、読んでも咀嚼しないのか・・・。頭が固いんですね。全く反応しない。
>一時金を恵んでもらうより、しっかり稼いで納税する身分になりたいと願うのが一人前の大人というものです。<
私もそう思います。
フィフィさんがtwitterで≪子持ちの貧困世帯が10万円で救われると思っていることが甘い。もともと子持ちの貧困世帯は手当が出ています。それでも貧困ということは生き方が下手なんだと思う。だから行政との接点を増やして指導するしかないんです。問題は手当受給の枠から外れる貧困層です。学生なんか悲惨ではないでしょうか。≫
とはっきり指摘していますが同意します。
お金を恵んであげるというのは良し悪しで乞食根性を根付かせることにもつながります。
地道な稼ぎ方や賢い消費の仕方を教えることの方が大事だと思います。こういう考え方って悪名高い新自由主義なんですかね。
投稿: robita | 2021年11月 7日 (日) 10時09分
こんにちは。
>こういう人たちって、同じ考えの仲間だけで寄り集まって自民党批判に明け暮れてますよね。
おっしゃる通りで、私はこういう野党支持者が一番駄目だと思います。
本当に政権交代して欲しい、であるならば支持を拡げないといけない。そのためには、批判ばかりではいけないよ、政策を磨いて建設的な議論ももっとしないといけないよ、と尻を叩き、いつまでたっても駄目な野党をもっと批判しないといけないと思います。
とこらが彼らは一緒になってジミンガー、モリカケガー、サクラガー、アベガーと騒いでるだけ。
文句ばっかり言っていれば、自分たちの支持者は喜んでくれるんだからそりゃいつまでもその路線で行くでしょう。
そんな状態だと与党だって下野する心配がなくなりますから、緊張感の無い政権運営になりかねない。結果的に日本の政治が駄目になっていきます。
今さら立憲あたりに期待するのは無駄だと思いますが、それでも野党第一党なんですからもう少しマシになってほしいですね。自公政権を支持する有権者も、今の政治に不満はたくさんあるけれど、それでも野党連合よりマシだからという消極的支持の方が多いでしょうから。
投稿: 魁丸 | 2021年11月 7日 (日) 16時18分
★魁丸さん
こんばんわ。
>いつまでたっても駄目な野党をもっと批判しないといけないと思います。<
SNSなどでは多くの人が一所懸命批判してるんですけど、全然届かないですね。
>彼らは一緒になってジミンガー、モリカケガー、サクラガー、アベガーと騒いでるだけ。<
こういうやり方は本当に愚かだと誰もがわかると思うんですが、立憲のアドバイザーのような立場の山口二郎氏が以前「プライムニュース」で「これをやるとコアな支持者が喜ぶんですよね」と言っていたことがあります。
そんな特殊な一部の人たちにだけ支持されたってしょうがないのに何故わからないんでしょうかね。
>そんな状態だと与党だって下野する心配がなくなりますから、緊張感の無い政権運営になりかねない。結果的に日本の政治が駄目になっていきます。<
ほんとそれです。
野党が駄目だと与党も駄目になっていきますよね。
維新の会はあれだけ思い切った改革をやったので嫌いな人が多いですが、筋は通っています。国民民主党も「何でも反対」ではなく政策提言する党ですから、今回議席を増やしたこの二党が連携すれば自民党も緊張感を持つようになるんじゃないでしょうかね。
投稿: robita | 2021年11月 7日 (日) 22時24分