« あとを継ぐもの | トップページ | プライムニュース神回 »

2022年2月 5日 (土)

想像してみる、という優しさ

子供の頃、まわりの大人たちの毒舌に鍛えられたものだ、と書いたことがあります。→ 「傷つきやすい心」 
今もそういうことはあるかもしれないけれど、総じて世の中は人を傷つけないよう気を遣うようになったと思います。

時代とともに人も社会も色々な面で変わるのは当然です。それでも時には前の時代に生きた高齢者の何気ない言葉にびっくりしたり深く傷ついたりすることもあるでしょう。

石原慎太郎氏の死去後、彼は差別主義者だったと批判する人がたくさん出てきました。生存時には言う勇気がなかったのでしょうかね。

例えば→https://twitter.com/tweetsoku1/status/1489442538897485834

「同性愛者の方にひどい発言をしたこともあった」とあるので、どんな発言だったのだろうと調べてみると、「同性愛は病気なので可哀想」「オカマは大嫌い」と言ったことがあるそうなんですね。

今の時代にはとても言えない言葉ですが、そういうことを言ってもそんなに問題にならなかった時代がありました。
「若い頃ならいざ知らず、今の時代にそんなことを言うなんて、時代について行けてない。非常識」、と思うのはわかりますが、同性愛に違和感を感じる人が今も多いのは事実です。
正直な思いを隠すのが普通で、「大嫌い」などとはっきり言ってしまう人はたとえお爺さんでもたしかに非常識だし空気も読めてない。

でも好き嫌いの感情は誰にでもあるし、どんな人も嫌いになってはいけないということもないでしょう。 石原さんだって同性愛者が嫌いでも、そういう人々の存在は理解していたと思います。蔑んで排除してやろうなどとは思っていなかったでしょう。
石原さんに関する色々なエピソードを見聞きすると、未熟でバカな思春期の若者の心情への理解が高齢者にしては飛びぬけていると思えるところもあるし、一概にただ古い人とも思えません。

 

「普通の人」というくくりなどなくなって多様性が重んじられる時代になりました。そしてそれはとても良いことだと思います。世の中は良い方向になってきているなと感じます。

けれどもそうであるからこそ、今の時代に育った若い人には、今の価値観で昔の人を攻撃するのをちょっと踏みとどまっていただいて、ぜひ持ち前の優しさと柔軟性で理解に努めていただければなあ、と思います。

高齢者も時代に追いつく努力はしないといけませんが、若い世代もその人が育った時代を想像してみることもまた必要だと思います。
文学に親しむというのはそういうことでもあると思います。作家としての石原さんを知るのも一つの手じゃないでしょうか。

 

批判を目にするとつい擁護してしまいますが、それは石原慎太郎という人が、批判者が責め立てるような極悪人だとはどうしても思えないからです。

 

よろしくお願いします ⇒ 
人気ブログランキング

 

           昭和は遠くなりにけり:
               「毒舌」 
               「濃いも薄いも」 

 

 

|

« あとを継ぐもの | トップページ | プライムニュース神回 »

コメント

先日美容院で聞いた話ですが、外資系保険会社にお勤めのおじさんが、若~い女子社員に「髪切った?」と聞いただけで女性社員全員からセクハラだと責められたそうです。
そんなことを言ったら、「笑っていいとも」のタモリなんて毎日お昼のTVでセクハラしていたことになりますよね( *´艸`)
○○ハラスメントのコンプライアンスって、コロナウィルスの変異株みたいに日々変化しますからね。
私みたいな年寄りにはとても付いていけませんわorz

投稿: イズミ | 2022年2月 7日 (月) 02時33分

今の基準で昔の発言を裁くって卑怯だと思います。

投稿: イズミ | 2022年2月 7日 (月) 02時36分

★イズミさん

>コロナウィルスの変異株みたいに日々変化しますからね。<

あはは。ほんと、特に男性にとっては何が気に障るのかビクビクものでしょうね。
セクハラの基準もかなりいい加減で、好感を持つ相手に言われるのはセクハラじゃないとか(笑)
そこは察せよと言うなら、お互い想像力を働かせてあまりヒリヒリせず寛容な心で交流したいものですね。

>今の基準で昔の発言を裁くって卑怯だと思います<

色々な問題についてこういうこと言えますね。

投稿: robita | 2022年2月 7日 (月) 08時50分

財務省の元役人だったか、森元首相の時だったか忘れましたが、セクハラについてワイドショーの司会者が「でも、キムタクならいいんでしょ?」と聞いた時の、コメンテーターの女性弁護士の答えが、「そりゃーそうですよ」でした。
同じこと言っても、この人ならいいけど、この人は許せない、というのは差別でしょうよ。
まあテレビで大きな声出してる人なんてそんなもんなんでしょうけど。

投稿: kai | 2022年2月 8日 (火) 07時04分

★kaiさん

うら若き乙女の頃はそういう態度をとってしまうこともあるでしょうが、大人の女はもっと寛容であってほしいですね。
少なくともセクハラだなんだと騒ぐべきではないですね。

投稿: robita | 2022年2月 8日 (火) 08時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あとを継ぐもの | トップページ | プライムニュース神回 »