« 革命ごっこ未だ終わらず | トップページ | 勘違い芸人の出馬 »

2022年5月30日 (月)

マスク社会の大問題

政府が「もうマスクは外してもいい」との見解を出したにもかかわらず、マスクを外す人はほとんどいません。
このところ暑い日が続いています。汗で額に髪の毛が張りつき赤い顔をした子供たちがマスクをしているのを見ていられません。

もうはずしてもいいのよ、と声をかけたいところだけれど、きっと親や先生たちから外さないよう言われているのだろうと思います。

最近の調査では、9割近くの人が「今後もマスクを着用する」と回答したそうです。https://news.yahoo.co.jp/articles/7944f224462def87541de008d61177bff09fea83

≪将来マスクを外してもいいと思うタイミングを聞いたところ、「特効薬ができてから」が48.5%で最も多く、次いで「感染者が減った場合」が39.2%、「国から言われたら」が30.3%となりました。≫

風邪の特効薬などないのになぜこんな考えにとらわれてしまうのか。

また、「マスク外すのが恥ずかしい」と言う人がかなりの数いるのも由々しき問題です。

「TVタックル」ではこんな意見が:https://twitter.com/sxzBST/status/1530806452474224640

≪高校、中学に入った人は2年半マスク取ってない。マスク取るのが恥ずかしい、マスク取った顔を見るの怖い、本当マスクがパンツ取るくらい恥ずかしい、これもう精神のバランスの問題でこの心の問題今後もっと大きくなっていく。大問題だと思う≫

マスク取るのが恥ずかしいというのが本当ならたしかに大問題です。

でも中高生なら一緒に給食やお弁当食べるでしょう。大学生だって仲間で食事したりするでしょうに、マスク外さなければ食べられないじゃないですか。よくわからないなあ。

 

それよりもっと心配なのは、発達途上にある乳幼児がマスク人間ばかりに囲まれて成長することの弊害です。「日本人はマスクが好き」 

風邪に罹る罹らないの問題でなく、子供たちの健全な発達のためにマスクをやめるべきだと思います。

 

この夏はマスクを取るチャンスだと思いますが、これを逃すとまた寒い冬が訪れ、マスクに違和感を感じなくなり、そうなるともう永遠にマスク生活は終わらないのではないでしょうか。

風邪の特効薬などありません。各種風邪ウイルスは一年中存在します。昔からそうだったじゃないですか。

 

先週号の週刊新潮にマスク生活の弊害についての取材記事がありました。医師たちによってさまざまな問題点が指摘されています。

私も以前から同様に憂慮していましたが、感染リスクよりマスク社会のリスクのほうがずっと深刻なのに、マスクを外そうとしない日本人をいったいどうしたものか。

誰か影響力のある人が、国民に向けてマスクの弊害についてきちんと説明すべきでしょう。


よろしくお願いします ⇒ 

人気ブログランキング

 

  関連記事:「子供の健やかな育成を優先」 
          「おーい、誰かー」 
          「不気味なマスク人間社会」

|

« 革命ごっこ未だ終わらず | トップページ | 勘違い芸人の出馬 »

コメント

マスク問題で大変な世の中ですが、ストレス解消に、この動画でも見て大爆笑して下さい!

拡散希望
https://www.youtube.com/watch?v=jAIQVSHAOAU

投稿: いっしー | 2022年5月31日 (火) 15時47分

★いっしーさん

またですかぁ? → こちら
コメント欄どうぞ。

投稿: robita | 2022年5月31日 (火) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 革命ごっこ未だ終わらず | トップページ | 勘違い芸人の出馬 »