何のためのSNSだかねえ
「コロナは収束したと考えていいのではないか」といった姿勢で放送するワイドショーも出てきたようです。昨日のミヤネ屋 → https://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1542735134067138560
このニュースに対するツイッター民の反応は「もうコロナは終わってる」というものがほとんどでした。
私が≪リプ欄は殆どが「コロナ終わってる」なのに、外に出ればマスクしてない人が私だけなのはどうして?≫ とツイートしたところ、
≪リプ蘭にだまされない賢い人が多いのです≫ という返信をいただきました。
で、私はそれに対してこう答えました:
≪弱毒化して、死者も重症者もほとんどいなくなった今、この暑い中、マスクをつけ続ける人々が賢いとはちょっと思いにくいのですが・・・≫
すると相手はさらに、≪新しいカブが増えてきてるんですよ。マスクをしてないと・・・云々≫と返してきます。
これはちゃんと説明せねばなるまいと思いましたが、その時、夕食の支度をしながらスマホを覗いて軽くツイートしてただけだったので夕食後ちゃんと返信しようと、その旨を書き込みました。
晩御飯が終わって返信しようとパソコン開いたら:
≪いらないです。マスクしない人からは距離を置くようにしています≫というリプが。
身もふたもないなあと思いながらも、伝えるべきことは伝えようと返信しました。
≪そんなこと仰らず・・・
世の中をより良くするには話し合うことが必要だと私は思うんです。
まあ、お返事がなくても一応こちらの考えは書いておきますね。≫
≪貴女の仰る「新しいカブ」というのはBA系といわれるものですね。
確かにその系統の変異株はいくつかの国で見つかっていますが、そもそもウイルスというのは生き残るために変異を繰り返して弱毒化していくものです
その「変異」を怖いといって過剰に恐れ続けることがコロナ騒動を長引かせます。長引けば風邪の症状どころじゃない様々な深刻な弊害を生みます。≫
≪風邪の症状を引き起こすウイルスはわかっているものだけで数百種類あるそうで、オミクロンのように人体に悪さをするウイルスは他にもたくさんあります。
新型コロナの出現以前も季節に関わらず風邪の流行はありました。年寄りや持病のある人が風邪がもとで亡くなることも珍しくありませんでした。≫
と、私がいつも言ってるようなことを連投している途中で「ブロックします」という通知が。
めんどくさいお婆さんと思われちゃったですかね。
しかしねえ、説得したりされたりわかり合ったりするというのはめんどくさいもんなんですよ。
物事の解決にはお互い相手の言い分もちゃんと聞き、丁寧に議論することが大事じゃないですか。
それをめんどくさいからって拒否してたら分断や争いなんてなくなるわけないですよ。
拒絶による分断を生まないためにも、いきなりの攻撃に備えるためにも、筋の通った考え方とそれを表現するための言葉はとても大事だと思います。
私は平和主義者なのです。
| 固定リンク
コメント
仰有ることはよく分かります。
ただ、タイトルにある「何のためのSNSだかねぇ」というのは、
それは様々じゃない?と言いたいです。
勿論、意見交換を目指す人も居るでしょう。
でも、言いたいことだけを言う、人の意見なんて聞きたくも無い、という人も居ます。
人は身勝手な動物ですから。
私は、分けの分からない事を言う人をブロックはしませんが、時々無視はします。(笑)
いちいち反論してたら身が持ちませんから。(^^;
投稿: 愚石 | 2022年7月 3日 (日) 00時33分
★愚石さん
まさに仰る通りで、このタイトルは一人よがりであかんかったなあと反省しております💦
ブログをツイッター紹介路線に変えたとはいえ、個人攻撃的なキツイ文章になってしまったのも大人げなかったと思います。
それでも(と尚も言い募りますが(^^;)、日本が政治も経済も停滞し続けているのは活発な議論を避ける国民性のせいなんじゃないのかなあ、とも思ってしまうのですよ。
仰るように、私も何度か経験がありますが、わけのわからないことを言ってくる人は面倒くさいですね。
そういう人は軽くあしらうぐらいしかできません。こっちの意見には何の反応もせず自分の言いたいことだけ書き散らすのですから。
投稿: robita | 2022年7月 3日 (日) 07時37分