« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月27日 (火)

追悼 渡辺京二様

近代史家の渡辺京二氏が亡くなりました。
ロングセラー「逝きし世の面影」の作者です。

30年近く前、櫻井よしこさんが講演会で「お読みになるといいですよ」と推薦してくれた時に初めて私はこの本のことを知りました。→「櫻井よしこさんの講演会」
聴講していた女性たちはその本のタイトルをメモし、私も本屋さんに行って探し当てましたが、とても分厚くて読み通す自信がなかったので買わず、未だに読んでいません。しかし根強い人気を保っている本ですからその後も本屋さんに立ち寄れば目にすることがよくありました。


今日の「産経抄」:

《___渡辺さんは、幕末維新のころに日本を訪れた外国人の膨大な記録を読み解き、彼らの目に映った古き良き時代の日本人の姿を描きだした。江戸時代を賛美するのが目的ではない。近代化によって日本人が失われたものを実感することにより、現代文明が抱える問題の本質をあぶり出した。___》


訃報を受けて本屋さんで平積みされるかもしれません。今度こそ読んでみようか。

 

よろしくお願いします ⇒
人気ブログランキング

 

関連記事:
  「逝きし世の面影」

  この記事のコメント欄でも話題に 

 

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

ブログ再開

新しいパソコンを使い始めました。
使い勝手が違うのでなんかやりにくい。そのうち慣れるでしょうが。

さて、毎日寒いです。
以前から「地球温暖化なのになぜこんなに寒いの?温暖化(の原因が人間の営み)って本当?」という疑問を持つ人が多かったけれど、その理由を検索してもなんだかよくわかりません。

《寒さの大きな原因は、地球温暖化で北極海の氷が融けたから。
融けた氷が北極海付近の気圧を高くさせ、北極と中緯度地方の温度差は小さくなり、極寒の北極の寒気が私たちの住む日本に流れ込みやすくなる、と言われている。》

わかるようなわからないような・・・・・
北極海の氷が融けて北極と中緯度付近の温度差が小さくなるのであれば、それは夏でも多少は同じだと思うのですが、なんで夏には北極海の冷気が少しでもこっちに流れてこないんでしょう。夏は無理でも春や秋はもっと温度が低くなっていいはずだと思うのですが・・・

地球年代記的には現在は第4間氷期と言われていて、次の氷河期に向かって進んでいるそうですが、世界中がこう寒いと氷河期も遠からずやって来るのではないかと思ってしまいます。

ツイッターでこんな質問出している人がいました。→https://twitter.com/hakatatossy/status/1606066744912596994
《地球温暖化と地球寒冷化、どっちが良いですか?😄😄😄

皆さん温暖化がいい、と仰ってます(^^)

寒冷化すると食糧不足になるしね。

 

よろしくお願いします ⇒ 
人気ブログランキング

 

 

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

パソコンが壊れた

突然パソコン画面が真っ黒になってうんともすんとも言わなくなって1週間。

買い替え時と見定めて、適当にみつくろって注文してって息子に頼んだけどまだ届かない。

スマホで長文は難しい。

記事更新はできなくても、応援ポチ押してくださる方々のおかげで順位はあまり下がらない。

本当にありがとうございます😭


| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

自然治癒

風邪をひきました。

妹が10日ぐらい前に風邪をひき、その2・3日後に私と夫が相次いでひきました。

妹は熱はあまり高くないものの倦怠感があり2日ぐらい寝込んでましたが、夫と私は熱もなく鼻水と咳が少々。
風邪の引き始めのような体がジンジンする感覚が少しありましたが食欲が落ちることもなく、普通に生活していました。

この程度のことでいちいち医療機関に連絡して手間をおかけするのも悪いと思い、何もしませんでした。

コロナかもしれないしそうでないかもしれない。わざわざ検査しに行って陽性だったら何か面倒くさいことになるのでしょうか。

私たち高齢者は、ワクチン証明とかPCR検査結果を提出しなければならないような仕事もしていませんので、これでよかったのだと思います。

あとで抗体検査をしてもらえばいいや、と思っていたら、費用が1万円ぐらいかかるそうですね。

PCRより抗体検査の方をもっと安くしてくれないかしら。抗体の有無を調べる方が有意義なデータが集まるような気がします。

 

よろしくお願いします ⇒ 
人気ブログランキング

 

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

今夜はクロアチア戦

想田和弘という映画監督がこんなツイートをしていました。https://twitter.com/KazuhiroSoda/status/1597012612415651841

≪W杯にもともと興味はないし、テレビもないので見てないけど、
勝てばまるで自分が勝ったかのように有頂天になって、負ければ戦犯探しする様子をSNSで見ていると、なんだか怖くなります。
勝ったのも負けたのも選手たちであって、あなたたちではないよ。
  
 

  ___略___

スポーツにはもともと疑似的な戦争のような性質があるが、
特に「国」を背負ってしまうW杯や五輪のようなイベントでは、疑似戦争としての性質が色濃くなる。
だからそれに伴う高揚も落胆も戦犯探しも、自国チームへ同化しない者に対する糾弾も、戦時に起きる現象と酷似する。
だから怖い。≫

 

返信がたくさんついていて、例えば:

・映画作家やのに、パフォーマンスに対する反応を否定するんやねぇ

・共感できなくなったら人として終わりなのでは。

・それ、世界のサッカーファンにも通用するとでも?
日本が熱狂してるのがイヤって言えば良いのに。

・勝った負けたで一喜一憂する人だっています。
それが理解できないのであれば映画なんて作れないのでは?

・試合をしているのは日本代表です。
代表が勝てば、日本人は嬉しい。ごく自然です。
小難しいことを言ってマウントを取って満足かも知れませんが、素直に喜んでいる人に、水を差す必要はないのでは?
気に入った服を買った人に、その服はあなたに似合わないと言う必要はないと思います。

 

等々、色々ありましたが、次のような文章を書いた人がいて、スポーツの世界大会の熱狂に水を差す人たちの思想傾向を考えれば、そういうことなんだろうなあ、と思いました。

(左翼としては)≪これまで地道に社会を分断してきたのに代表戦で国民が一つにまとまってもらっちゃ困る
国民に国歌を聞かせたくないし、とにかく「国家」や「日本」を感じて欲しくない
まして、国民が日本を誇りに思い、愛国心が高まる事態は避けたい
だからスポーツの国際大会は嫌いだ≫

 

こんなツイートも見かけました。

≪サッカーで浮かれてる人たち
5年後10年後15年後
戦死してないといいけど・・・・≫


なんでしょうね。スポーツ競技に熱中してる人は戦争にも簡単に突入するんだろう、って言いたいのかな。

 

私はスポーツにさほど関心がある方ではないし、関心のない人に「関心を持つべきだ」とは全然思わないけど、サッカーの試合で日本が世界の強豪に勝って歓喜する、応援することで国民の一体感が増す、負けて悔しいと思う、そういった勝負に対しての悲喜こもごもや仲間との連帯感は人間として自然なことだと思いますね。

スポーツ競技に夢中になるのは怖いことだなんて、そんなこと言ったら、いま盛んに世界中の人々が自国の勝利を願って応援している状況を批判しなけれなならないし、その熱狂がいけないのだったら、サッカーなんかなくしてしまえと言うことになりますよね。

日本人だけがサッカーに熱中してはならないということなのかな。ヘンなの。

 

国民が一体感を感じるとか一つにまとまるのは良いことですよ。連帯感が生まれることによって力がみなぎる、それのどこが悪いんでしょうねえ。


よろしくお願いします
 ⇒ 

人気ブログランキング

 

  関連記事:
     「下町ロケット」 
     「国がどうなってもいいのかと嘆くのなら」  

 

| | コメント (2)

2022年12月 1日 (木)

言論には言論で

都立大学教授の宮台真司氏が暴漢に襲われ大怪我をされました。手術は成功してまずは一安心です。

安倍晋三氏が銃撃されて亡くなった後、それを喜び犯人の山上徹也を賞賛する会合に宮台氏は出席していました。→「『思想の違い』で片づけてはいけない人たち」

宮台氏がその会合でトークゲストとしてどんな話をしたのかは知りませんが、日ごろから安倍氏に尋常でない嫌悪感を表明してましたから、おそらく同志たちと喜びを分かち合っていたのではないでしょうか。

襲われた被害者より襲った犯人のほうを擁護し賞賛した人たちは今回の事件について何か言っているのでしょうか。

稀代の悪党である安倍をやっつけた犯人はあっぱれだが、正しい思想を持つ我々の仲間を襲撃した犯人は許せない、とか自分勝手な思いに浸っているのかな。

 

宮台真司といっても知ってる人は知ってるけど知らない人は知らないでしょう。私は何年か前まで宮台氏が出ているラジオ番組を毎週聴いていましたので、どんな考えの人であるかとか、その性格まで想像できるほどでした。

過激で独善的な物言いには素人の私でも思わず反論したくなり、ブログの記事の題材によく使わせていただきました。

 

「いい学校からいい会社へなどという古い価値観に寄りすがるな」と若者に発信し続けた宮台先生は高学歴・高収入で、若く美しい良家のお嬢様を妻に娶られました→「置いてけぼりにされないために」

男女の境目がぼやけた末に人類の存続や如何に→「男性消滅」 
                             「女性は美しい」                                

理想は素晴らしいが実現への具体的な道筋を語らない宮台氏→「頓痴気」

宮台氏は学者にしては思考の底が浅いのではと思った→「無縁社会?」 
                                「ギンガムチェック」

「アメリカのケツを舐めるな」と言いながら「アメリカの言うことを聞け」という宮台氏→「欧米か!」 

異なる意見を持つ人を愚昧呼ばわりする宮台氏→「今度こそ『ジャーナリスト宣言』」

安倍晋三氏を憎悪する宮台氏→「目を瞠る与野党対決とは」             
                    「『国』と『政権』」

そう思うなら安倍首相を支えればよかったのに→「宮台真司と小林よしのり」

意味不明→「中国に信頼されるとは?」

安倍さんを貶めるのに無我夢中→「なんでそう過激なの?」

コスモポリタン宮台→ 「『政治家』は蓮舫さんの自己実現の一つ?」

何とかの一つ覚え→ 「アメリカはアメリカ」 

あざ笑うのでなく啓蒙に努めるべきでは?→「話せばわかる」

人格攻撃までするか→「真面目にやれー!」 

国民は安倍さんに洗脳されてるって→「官邸の悪だくみ、だそうだ」 

 

批判ばかり書きましたが、すごく共感したことが1回ありました。→「終わらない永遠」

こういうところはとても良い分析をなさるのにねえ。またこういう話を聞きたい。

政治の話はことごとく的外れな気がします。素人がすみません。一日も早いご回復を。

 

よろしくお願いします ⇒  
人気ブログランキング

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »