« 安らぎ時々修羅場 | トップページ | 良識vs.怨念 »

2023年1月20日 (金)

興味がないくせに「説明しろ」とは

衆議院議員の細野豪志氏のツイート: https://twitter.com/hosono_54/status/1615927256500801537

《処理水の海洋放出、除染土壌の再生利用に反対している人たちは、東日本大震災の震災ガレキの広域処理に反対した人たちと重なる。
ガレキ広域処理の際は健康被害はもちろん風評被害の発生もなく、ガレキが撤去されたことで復興も進んだ。
マスコミも含め反対した人たちはその事実をどう捉えているのか。》


政治家がこういう意見を述べると、「国民が納得するまでしっかり説明するべき。処理水が安全と言うなら、飲んで見せてください」などという返信がよく見られます。

 

「説明が足りない」と言って政府のやることなすこと反対する人が多いですが、説明はそこら中にあふれていますよね。新聞などにも書いてあるし、政府要人がテレビで説明することもよくあります。
さっきもお昼のワイドショーでコメンテーターの柳沢秀夫氏が防衛に関する政府方針について「私たち国民に丁寧な説明をするべきだ」というようなことを言ってましたが、いやというほど説明や議論はされていると思うのですけどねえ。

国民のほうも聴く耳を持つ努力をしないといけないと思います、子供ではないのだから。→「まだまだ説明不足?」 

 

処理水を飲んで見せろというのも無茶な話です。

放射能的には安全でも、誰もそんなもの飲みたくない。 →「処理水を飲め、ですって」 
 

よろしくお願いします⇒ 
人気ブログランキング

 

関連記事: 
   「『希釈』の意味」 
   「不満ばかり言ってないで政治家を育てるんだ」  
   

|

« 安らぎ時々修羅場 | トップページ | 良識vs.怨念 »

コメント

何でも反対の人たちは科学的な説明を聞いても理解する頭脳が無いのだから無駄です。
朝鮮人と同じで根拠なしの感情のみで生きている人たちにはどんなに科学的な証明をして見せても
聞く耳無しで歩み寄るということは金輪際無いのです。
不毛ですね。

投稿: イズミ | 2023年1月22日 (日) 02時14分

★イズミさん

論理でなくイデオロギーに凝り固まっている「市民活動家」と言われる人たちが日本の発展を妨げることが多いですね。
まあ、そういう人たちが騒ぎ立てるから、何が問題なのか、無関心な人たちにも伝わりやすいということはあると思いますが。
科学教育はとても重要だと思いますが、お勉強ができても科学的にものを考えない人もいますね。要するに「科学的センス」の問題だと思います。

投稿: robita | 2023年1月22日 (日) 11時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 安らぎ時々修羅場 | トップページ | 良識vs.怨念 »