« 日本に背骨がなくなったわけ | トップページ | 胸が熱くなる思い »

2023年3月21日 (火)

ボンヤリしてるとツケは国民自身にまわってくる

立憲民主党の小西洋之議員、杉尾秀哉議員らが連日参議院予算委員会で高市大臣を責め立てているありさまにとても腹が立つのですがみなさんはどうですか?

問題の本質は、高市さんが総務大臣の時に「政府批判をしないよう放送局に圧力をかけた事実があったかどうか」ということなのに、役人のメモ書きの真偽がどうのこうのと、実にくだらないことを延々と続けています。

この問題については国民民主党の玉木雄一郎代表の意見がまともです。
「争点がずれている。政治的な圧力で解釈がゆがめられ、自由な放送ができなくなったかどうかが本質だ」

残念ながら高市さんの答弁の仕方にもミスがあったとは思います。
8年前の総務大臣の時のことですから放送法についての話し合いにはっきりした記憶がないのは理解できます。
もちろん放送局に政治的圧力をかけたなどということはないでしょう。
しかし「捏造」というきつい言葉を使ってしまい、これが野党の格好の餌食となってしまいました。
まあしかし野党の追及の仕方も巧妙なんですよね。高市さんが思わずそう言ってしまうような突っ込み方をする。恐ろしいですよ。

何を言っても「大臣の言うことは信用できない」と杉尾議員が言うので「信用できないなら質問しないでください」と高市さんがたまりかねて答えると、これがまた攻撃のタネに。
参院予算委員会の末松信介委員長(自民党)は高市さんに「敬愛の精神を持って答弁しなさい」とお説教する一方、野党の執拗な大臣いじめには何も言わない。野党の質問の仕方に物言うことは禁じられているの?

立憲民主党は言論の自由を守ろうとしているのではなく、高市大臣を辞めさせることが目的なんですよ。
末松さんは、自民党の中の「反高市勢力」の一人なのかなあ。

 

立憲民主党の不毛な追及をやめさせるには、私たち一般国民が声を上げるしかありません。

ところが情けないことに、アンケートを取れば、半数以上の人が「高市大臣の答弁に納得しない」と答えているのです。
回答したほとんどの人は、この問題についてテレビのワイドショーなどでしか触れることもなくそこで騒がれる「捏造」だの「大臣レクがあったかどうか」だのに踊らされているだけで、この問題の本質を把握しているとは言い難いでしょう。

ワイドショーなんてものは物事を騒ぎ立てて視聴率を上げることが主な目的なのだから、それに乗せられると、国民自身が損をすることになります。

アンケートに「納得できない」と答えた人たちに問いたい。
立憲民主党がくだらないことで大臣をいじめ続けることで、国会の時間を空費させ、大事なことが決められないままで本当にいいのか、と。

 

よろしくお願いします ⇒ 
人気ブログランキング

    
   関連記事:
「誰がこの人を支持しているのか」 
          「テレビの罪」 
          「『第4の権力』どころか」 
     
          「マスコミに対抗する静かなる運動」  
              「マスコミ狂騒」

 

|

« 日本に背骨がなくなったわけ | トップページ | 胸が熱くなる思い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本に背骨がなくなったわけ | トップページ | 胸が熱くなる思い »